 |
 |
2006年6月号
全国の公立病院で患者の治療代未払いが急増しています。低所得者の増加と医療費の自己負担増が主な原因であると自治体の多くが答えていますが、今回の医療制度改正が追い討ちをかけることにならないかが懸念されます。高齢者に負担増を求める一方、在宅医療の推進等は現役層にも大きな負担となりかねません。 医療費の縮減という大きな課題を抱える中、さまざまに意見が分かれる医療制度改正について客観的に解説をします。
|
特集
医療制度改正と今後の課題
−医療費の縮減と世代間の公平性は保たれるのか−
vol.1 医療制度改革の背景
vol.2 いま、医療保険制度の改革が必要な理由
vol.3 医療保険制度を維持していくための世代間負担の公平性とは
vol.4 医療費適正化計画と予防重視型体系
vol.5 医療保険制度を維持していくための負担と給付の見直し
vol.6 子育て支援策の一環としての改正
実践! コンサルティング営業
生命保険の見直しで堅実なライフプランの提案
−住宅ローン返済と教育・老後資金準備を同時に実現するために−
独立系FP・生保代理店 辻 良子
業界トピックス
カリスマ経営者が明かす「生き残りの秘訣」/全国に先駆けた「ご当地共済」
達人の売り方に学べ!
飛び込みはセールスの基本
見知らぬ人との出会いがセールスチャンスを生む
貯蓄保険から保障性商品への転換が飛躍への鍵
太陽生命保険 白石茂美さん
相続にはこれが効く
保険金受取人の落とし穴
アプローチに効果的なレター文例
商店主・個人事業主へのレター文例
医療制度のいまを読む
高齢の長期入院患者に対する居住費・食費の自己負担
知っておきたい資産運用
時間分散効果
営業マンが語る本音と活動の物語
怪しい契約には手を出すな!
ちょっと気になるこの数字
社会保障給付費84.3兆円
使えるマーケティング
総合戦略の第一ステップ ターゲットドメイン選定せよ
あらためて考える社会保険
遺族基礎年金と遺族厚生年金
お客さまの心を動かすセールス話法
問題質問で顧客の潜在ニーズを引き出す
経営者の気を引くこの話題
景気回復期の保険ニーズ
情報掲示板・次号予告・編集後記