 |
 |
2006年7月号
全国の公立病院で患者の治療代未払いが急増しています。低所得者の増加と医療費の自己負担増が主な原因であると自治体の多くが答えていますが、今回の医療制度改正が追い討ちをかけることにならないかが懸念されます。高齢者に負担増を求める一方、在宅医療の推進等は現役層にも大きな負担となりかねません。 医療費の縮減という大きな課題を抱える中、さまざまに意見が分かれる医療制度改正について客観的に解説をします。
|
特集
逓増定期保険と役員退職金
−役員退職金原資を逓増定期保険プランで準備する−
part1 逓増定期保険の特長
part2 提案のポイントと販売話法
part3 提案書の見せ方
実践! コンサルティング営業
適格年金の廃止・移行と退職金問題
−決断は今! 第一歩を踏み出そう−
1級ファイナンシャル・プランニング技能士 鬼塚信子
業界トピックス
「FPオールスターズ」結成/「モバイル日報」が大反響
達人の売り方に学べ!
人は壁にぶつかって強くなる
安定したマーケットづくりでいい仕事を長く続けたい
AIGエジソン生命 尾益臣さん
相続にはこれが効く
変額個人年金保険を活用した相続対策
アプローチに効果的なレター文例
契約者の奥さまへのレター文例
医療制度のいまを読む
後期高齢者を対象とした「新保険」創設に様々な懸念
知っておきたい資産運用
ポートフォリオを組むときの注意点
ちょっと気になるこの数字
救急車到着までの時間は平均6.4分
使えるマーケティング
総合戦略の第二ステップ ドメインへの一次参入法
あらためて考える社会保険
中高齢寡婦加算と経過的寡婦加算
お客さまの心を動かすセールス話法
潜在ニーズを健在ニーズに変える脅し質問
経営者の気を引くこの話題
長期傷害保険(終身保障タイプ)に関する税務上の取り扱いについて
保険商品解説「JA共済編」
終身型、中高年・女性・子ども向けなど医療共済のラインナップを拡充
情報掲示板・次号予告・編集後記