 |
 |
2006年9月号
医療制度改革関連法がこの10月より順次施行されることに伴い、上位所得者、高齢者を中心に医療費の自己負担はさらに重くなる傾向にある。公的医療保険を補完する民間の医療保険のニーズは今後ますます高まることから、生保各社では医療保険を相次いで発売している。本特集では、データに基づき制度改正や医療保険提案などを解説する。
|
特集
平成18年10月改正
データでみる医療保険制度
−健康自己防衛時代における保険販売−
Part1 数字でみる医療保険制度改正
1.上位所得者、高齢者の負担増が中心の「見直し」
2.モデルケースでみる高額療養費の変更点
3.改正による医療保険提案のポイント
Part2 データを使ったニード喚起
がんは治る時代。―満足のいく治療を受けるために、十分な医療保障を―
Part3 レセプトを解剖する
実践! コンサルティング営業
新興企業における役員・従業員の退職金対策
−従業員は中退共との併用、役員は長期保障と資産価値が決め手−
業界トピックス
脚光浴びる来店型ショップによる保険販売/郵政民営化後の事業計画と保険販売への影響
達人の売り方に学べ!
昼休みは行かない、商売道具は持参しない
営業の常識を破る「銀行開拓」。顧客の目線で考え行動する
明治安田生命 横越真理子さん
相続にはこれが効く
相続対策の定期点検
アプローチに効果的なレター文例
子どもが大学を卒業する親へのレター文例
医療制度のいまを読む
医療費適正化計画に基づく中長期的施策の“微妙”な不整合
知っておきたい資産運用
お金の心理学
ちょっと気になるこの数字
65歳以上の介護保険料の平均は4,090円
使えるマーケティング
マーケティングミックスの個別戦略 AIDMA理論と営業の7つのステップ
あらためて考える社会保険
中小企業子育て支援助成金 制度の概要と受給条件
お客さまの心を動かすセールス話法
「質問」という形式ならどんな場面でも役立つ
経営者の気を引くこの話題
事業承継における「新会社法」の活用例
保険商品解説「医療保険編Part2」
給付金額が入院日数に左右されないタイプの医療保険
情報掲示板・次号予告・編集後記