 |
 |
2007年6月号
少子高齢社会の進展とともに需要を伸ばしてきた医療保険(医療特約)。死亡保障に比べ、生前保障のニーズは高まるばかりで、近年の新商品ラッシュにもその傾向がうかがえる。しかしその一方で、商品の普及も進み、消費者の目も肥えてきた。このような状況では、従来のニード喚起型のセールスよりも、見込み客の購買心理のプロセスに沿ったさまざまな情報(データ)提供と、的確なアドバイスが必要とされる。本特集では、医療制度の展望、医療保険商品の傾向と今後の方向性を踏まえたうえで、これからの医療保険販売に求められる情報活用法を紹介する。
|
特集
これからの医療保険販売に求められる「情報活用」
第1章 どうなる? わが国の医療制度
社会保障費削減が一大前提
公的医療保険が「特別な存在」になる!?
第2章 多様化進む医療保険よ、どこへ行く?
少子高齢化時代に欠かせない「自助努力」
負担軽減特約や保険料で差別化図る傾向も
第3章 ライバルに差をつける情報活用法
医療に関する幅広い情報収集力と
個々の消費者に合わせた情報提供力が決め手
<ひとくち解説>先進医療制度とは
実践! コンサルティング営業
中小企業後継者との信頼関係づくり
―種類株式を使った事業承継対策から、前社長の保険金手続き、そして新社長の保険提案へ―
セールスの達人 On-Time Off-Time インタビュー
この仕事を辞めないことがお客さまに感謝し裏切らない証
―燃え続けるラガーマン・スピリッツ―
ウインタートウル・スイス生命 小野義則さん
業界トピックス
保険金不払い問題のゆくえ/MDRT日本会大会の成果と課題
シニア世代に役立つ保険とお金の知恵袋
熟年離婚の年金分割と保険の見直しアドバイス
お客さまに効くDATA[介護]
介護期間は14年、費用負担は3,792.2万円
保険商品解説 外貨建て保険編 リニューアル
死亡、老後、がん保障…バリエーション充実
日本円で元本を保証する商品も登場
損保代理店社長のニードセールス記
生保販売。心と技と夢の実現@
今日からできる見込み客獲得術
「なるほど」と相手が納得できる仕事の選択理由を見つけよう
会計事務所・税理士事務所攻略法
会計事務所・税理士事務所に信頼される生保セールスとは
生命保険営業のためのインターネット活用法
メルマガを使って「人間関係」を深めていこう
医療制度のいまを読む
終末期医療の決定プロセスでガイドライン策定
税理士は見た 社長の“ホンネ”
役員報酬に適切なアドバイスを
すぐわかる! 社会保険制度ここがポイント
年金分割制度のリアルな“現実”を知る
経営者の気を引くこの話題
逓増定期の税制見直しを機に税務メリット偏重の提案はやめよう
50代から気になる病気
緑内障と糖尿病網膜症
情報掲示板・次号予告・編集後記