 |
 |
2007年10月号
今年4月に第5次医療法が施行され、医療法人制度が大きく変化しました。医療法人の非営利性が徹底され、現在では出資持分(いわゆる含み益部分)の定めのある医療法人は設立できなくなりました。既存の持分の定めのある社団医療法人については、当面の間は存続が認められましたが、将来的にはどうなるか見通せません。このような厳しい環境にあるドクターマーケットに対してどのようにアプローチすればいいのか、医療法人制度改正をふまえた保険提案を紹介します。
|
特集
医療法人制度改正をふまえた
ドクターマーケット開拓
T.はじめに〜第5次医療法改正におけるポイント
U.改正前の医療法人制度(おさらい)
V.第5次医療法改正の概要
W.ドクターマーケットの現状と今後の方向性
X.形態別、生命保険の活用
特集番外編 ドクターはつらいよ
〜医療ジャーナリストが垣間見た勤務医、開業医の実態!?
実践! コンサルティング営業
開業したばかりのドクターへの保険提案
開業医が抱えるさまざまなリスクをコンサルティング
セールスの達人 On-Time Off-Timeインタビュー
入りやすい出やすい店づくり
期待を裏切らない来店方店舗に使命をかける
―「空間把握力」で感動を創造―
(株)保険相談センター 村上実さん
シニア世代に役立つ保険とお金の智恵袋
介護状態になる前に入れる高齢者向け施設と住宅
業界トピックス
医療保険で注目の「引受基準緩和型」商品が登場!
損保ジャパンひまわり生命が「NET診査システム」の導入拡大
『ライフプラン データ集2007年度版』を使った
テーマ別提案例[基礎編]
お客さまに効くDATA…[就業不能]
元銀行マンが教える誰にも聞けなかった銀行の話 新連載
銀行から融資を受けるコツ
保険商品解説 介護特約編
既契約の要介護状態の範囲を広げた保険会社も
損保代理店社長のニードセールス記
損保代理店だからできることA
社労士は見た!社長のホンネ
解雇・懲戒には就業規則上の根拠が必要
医療制度のいまを読む
看護師配置の病院間・地域間格差をどう解決するか
生命保険営業のためのインターネット活用法[実践編]
顧客へのメルマガ配信は達人への“第一歩”
すぐわかる!社会保険制度ここがポイント
外国人労働者を雇用する場合に適用される社会保険制度は?
経営者の気を引くこの話題
年俸制導入に際してはデメリットの検討が大事!
50代から気になる病気
腰痛
情報掲示板・次号予告・編集後記