トップ >
2009年10月号
![]() |
![]() |
2009年10月号 ![]() ![]() 中小企業経営者に対して、決算書から必要な情報を読み取って、その企業の現状や将来展望を把握したうえで、最適な保険を提案する――そのためには、決算書を読み解くスキルが必要です。今回は、法人営業のベーシック部分としての決算書の活用法を解説します。決算書分析を得意とする優績者の体験談、税理士の先生による決算書の解説と決算書の傾向に基づいた保険提案のヒントという3部構成で特集しました。 |
特集
法人開拓の基本は、決算書分析から
決算書の数字を根拠に最適な保険を提案する
<おもな内容>
第1章 決算書に強い優績者の手法を聞く
解約返戻金を盛り込んだキャッシュフロー表を作成して、保険のメリットを視覚に訴える
(株)ライフアップ 橋口慎也代表取締役にインタビュー
○経営者の悩みを予想・共有するところからはじめる
○決算書の基本がわかれば、疑問のたびに本で調べてい
くいちに読めるようになる
第2章 決算書の見方のイロハを理解する
決算書から読み取れる主な経営指標の意味を理解できれば、会社の現状と将来予測がここまでわかる
谷澤佳彦税理士事務所 所長税理士●谷澤佳彦
○決算書は会社の通知簿
○中小企業の決算書の特徴
○貸借対照表の組み換え(会社の本当の財務状況が見え
てくる)
○キャッシュフローの把握
○決算書分析のポイント
○最後に
第3章 決算書をきっかけに保険提案につなげる
決算書の中には保険提案のヒントとなる数字や傾向が隠れている。それを読み取れたら、その会社に合った保険が見えてくる
マネーコンシェルジュ税理士法人 代表税理士●今村 仁
○長年黒字の老舗企業で対外的に赤字にできない会社には…
○損益計算書の保険料が高額な会社には…
○保険積立金及び保険料が少額の会社には…
○貸借対照表に役員貸付金がある会社には…
○貸借対照表の負債の部に借入金が多額にある会社には…
○貸借対照表の純資産の部が高額になっている優良会社に
は…
○キャッシュフローが少ない会社には…