|
生命保険文化センターが3年ごとに実施している「生命保険に関する全国実態調査」(平成27年12月発行)の平成27年度の調査が公表されました。
これによると、生命保険(民保、簡保、JA、共済)の世帯加入率は、前回調査から1.3ポイント減少して89.2%と、90%を割り込んだ結果となっています。
また、世帯の加入金額(普通死亡保険金額)については、引き続き減少傾向(全生保平均2,423万円(前回から▲340万円)にあり、それにともなって生命保険(含む個人年金保険・全生保)の世帯当たりの年間払込保険料も38.5万円(前回から▲約3万円)と減少しています。
やはり、昨今は死亡保障よりも、病気や長生きリスクへの対応が重視される傾向にあるようで、同調査の直近の加入目的を見ると、「医療費や入院費のため」(58.5%)が「万一のときの家族の生活保障のため」(53.1%)をやや上回った結果となっています。
これらの顧客ニーズが、保険商品のトレンドに反映されないはずはありません。今回は、最近発売されたおもな保険商品から、その動向を考えてみたいと思います。
|
|