Home > 医療・介護・相続等の現場 > 告知書で見かける“気になる病気” |
![]() ![]() |
橋本病 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
株式会社ASSUME 代表取締役/査定医 牧野 安博 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
前回は甲状腺機能亢進症の代表であるバセドウ病について解説しましたが、今回は最終的に甲状腺機能低下症の症状をきたす、慢性甲状腺炎ともよばれる「橋本病」について解説します。橋本病の名前は、九州大学の橋本策博士が1912年に世界で初めてこの疾患に関する論文を医学誌に発表したため名づけられました。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
■ 疾病概念・原因 | ||||||||||||||||||||||||
甲状腺は頸の前、喉仏の下あたりにある、蝶が羽を広げたような形をした臓器で、甲状腺ホルモンを産生しています。甲状腺ホルモンは人が生きていくのに必要なホルモンで、細胞の新陳代謝を調節したり、身体を元気にしたり、子どもが成長・発達していくのに必要です。![]() 本来は自分の身体を守るべき免疫が、自分の身体に反応して組織を攻撃することで起こる疾患を「自己免疫疾患」と言いますが、橋本病はこの自己免疫疾患の1つです。自分のリンパ球が甲状腺を異物とみなして破壊することで炎症が起き、徐々に甲状腺機能が低下します。自己免疫疾患の原因はわかっていません。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
■ 疫学・症状・経過 | ||||||||||||||||||||||||
他の甲状腺疾患同様に女性に多くみられ、男女比では1:20〜30、年齢別では中年以降に多く見られ、中年女性の10人に1人は橋本病とも言われています。![]()
![]()
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() ※ これ以降は会員専用ページです |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |