> 今週のトピックス > No.2707 |
![]() |
新入社員のSNS利用 3人に2人が「毎日利用」 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() ● SNSを毎日利用する新入社員、昨年より増加
学校法人 産業能率大学は、新入社員の働く意欲や新社会人としての意識、将来の目標などに関するアンケートを実施し「2013年度 新入社員の会社生活調査」として発表した。この調査は、「新入社員研修セミナー」に参加した新入社員のうち150社500人を対象に実施し、463人から有効回答を得たものである。1990年度から継続・実施しており、その推移などを分析していくことで今後の課題解決にも役立つ資料となっている。
調査結果によるとSNS(ミクシィ、フェイスブック、ツイッターなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用については、3人に2人が毎日利用していることが明らかになり、企業としても何らかのリスク対策を講じなければならない時代となっている。 ![]() ● 上司からの友達申請はイヤ!42.8%
今年度の新入社員にSNSの利用状況について質問したところ、「毎日利用している」が昨年度よりも7.6ポイント高く66.4%となった。「週に数回利用している」14.2%、「月に数回利用している」3.7%、「ほとんど利用していない」8.3%、「SNSには利用者登録していない」7.4%となっている。
「ほとんどSNSを利用していない」「SNSには利用者登録していない」のいずれも昨年度より減っているのは、それだけSNSが一般的に浸透しているということでもある。 実際にこの調査でも3人のうち2人がSNSを毎日利用していることがわかっており、新入社員にとってSNSは非常に身近な存在になっているのは間違いない。 しかしながら、上司とのSNSでの交流は嫌がる新入社員が多い。実際に会社の上司からSNSで友達申請があったらどう思うかを尋ねたところ、全体の42.8%が「嫌だ」と回答、特に女性新入社員は約6割が不快感を抱いている。 ![]() ● SNS利用については、就業規則に規定すること
SNSを業務で使う人も増えてきているが、やはりプライベートでSNSを利用する際にトラブルに発展することが多いといえる。いわゆる勤務先の悪口や暴露話、会社の情報やお客さんの個人情報をついつい書き込んで、炎上させたりトラブルになったりすることは決して珍しいことではない。
会社が貸与しているパソコンやスマートフォンでのSNS利用を制限することは可能でも、実際に個人所有のスマホ等でSNSを利用することまで制限をかけることは難しい。そうなると会社が明確な方針を打ち出し、個人所有のスマホ等を含めたSNS利用についての注意事項、制限事項、責任の明確化、問題が起きたときの対応、窓口となる部署などを就業規則に規定するのが一番の予防につながる。 さらにトラブル発生を予防するためには、社内研修で実際のトラブル事例などを紹介しながら、定期的に何度も指導していくのが重要になってくるといえる。 ![]() ![]()
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013.10.15 |
![]() |
|