> 今週のトピックス > No.2746 |
![]() |
新株予約権付社債(転換社債)に脚光、7年ぶりの高水準 | |||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]()
企業が新株予約権付社債を使って資金を調達する動きが広がってきた。トムソン・ロイター社によると、今年1月から12月9日までの日本企業の新株予約権付社債の発行金額は合計6,510億円となり、前年比でほぼ倍増となっている。これは2006年以来7年ぶりの高水準で、来年も株式市況の好調が背景となり、6,000億円程度の発行予定という。新株予約権付社債にどのような魅力があるのか探ってみた。
![]() ● 新株予約権付社債とは
新株予約権付社債(転換社債)は、債券と株式の特徴を併せ持つ金融商品である。社債をいつでも株式に転換することができる一方、株式に転換せずに債券のまま満期まで保有すれば、元本を現金で受け取ることもできる債券である。金利は普通社債と比べると低いのが一般的だ。
<企業にとってのメリット>
株式が転換価格を上回れば、転換社債は株価に連動して値上がりし、キャピタルゲイン(値上がり益)を得られることになる。逆に株価が値下がりした場合でも、債券としての価値が下値を支えるため、株式ほど値下がりするリスクの少ないことがメリットとなる。株式に転換せずに債券のまま保有すれば、利子や償還金も得られることになる。 ![]() ● 社債に投資する際の注意点
社債の価格は株価に連動するため、株価が値下がりすれば社債の価格も下がり、途中売却すると、元本割れを起こすこともある。また、発行する企業が倒産すると、投資した資金が返ってこないこともある。投資する際には、格付けなどを参考に財務状況を確認したい。直接社債を購入せずに、この社債を組み入れた投資信託などを購入するのも一案である。
![]()
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013.12.19 |
![]() |
|