> 今週のトピックス > No.2751 |
![]() |
新株価指数「JPX日経インデックス400」がスタート | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ● 投資魅力の高い会社を選んだ新株価指数
1月6日から、日本取引所グループ、東京証券取引所、日本経済新聞社が共同開発した新株価指数「JPX日経インデックス400」(以下、JPX日経400)の算出が始まりました。
JPX日経400とは、東証上場銘柄(市場第1部・2部、マザーズ、ジャスダック)の中から(上場3年以上を対象)、資本をどれだけ効率的に使って経営しているかを示すROE(株主資本利益率)や収益性などの業績指標に優れた企業400社を選定し、構成銘柄とした株価指数です。 起算日を2013年8月30日、基準値を10,000ポイントとして算出、1月6日の初日は設定された昨年末の終値比98.18ポイント(0.8%)安の1万1669.06ポイントで取引を終えました。 新株価指数を創設した狙いは、資本の効率的活用や投資者を意識した経営観点など、グローバルな投資基準に求められる要件を満たした「投資者にとって投資魅力の高い会社」をアピールし、企業価値の持続的向上と株式市場の活性化を図ることにあります。 そのため銘柄の選定方法は、直近3年間の売買代金と選定基準日時点の時価総額を勘案し上位1,000銘柄を抽出(ただし、整理銘柄や過去3期のいずれかに債務超過があったり、3期すべてが営業赤字などの銘柄は除外)。その1,000銘柄に、3年平均ROE、3年累積営業利益、時価総額の3項目について得点を与え、社外取締役の選任やIFRS(国際財務報告基準)の採用などの項目を満たしている場合はさらに加点し、得点の高い上位400銘柄で構成しています。 ![]() ● 指数に連動した投資信託も発売に
![]()
主要指数の数値と上昇率(2013年8月30日〜2013年12月30日)
![]()
こちらは4ヶ月間の比較でしかありませんが、短期的上昇相場の中、JPX日経400はTOPIXや日経平均には劣るという結果になっています。
1月6日のJPX日経400の算出開始にあわせて、証券会社などから同指数の値動きに連動した投資信託等が発売されていますが、上表の実績が示す通り過度な期待は持たないほうが賢明に思います。ただ、長期的運用を考えた場合に、下落相場の影響を抑える意味では有効な投資対象になりそうです。 ![]()
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2014.01.14 |
![]() |
|