> 今週のトピックス > No.2909 |
![]() |
給与所得以外の所得が15万円でも申告が必要なケース
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ● FX取引による利益15万円は確定申告が必要?
給与所得者のAさんは、給与収入が1,200万円でこれまで確定申告をしたことはない。今年、妻の出産により医療費を年間10万円超支払ったので、医療費控除を適用し税金の還付を受けるため、確定申告をする予定である。ちなみにAさんは、給与所得以外の所得として、大体毎年FX取引による利益が15万円程ある。
このケースで、AさんはFX取引による利益が20万円以下のため、昨年まで確定申告をしてこなかった(ただし、住民税の申告は必要)。今年も医療費控除の適用を受けるため確定申告はするが、FX取引による利益15万円は申告しなくてもよいと考えているが、これでいいのだろうか? ![]() ● 給与所得者の確定申告
給与所得者(1カ所給与を前提)の場合、通常は年末調整で年間の所得税を精算することができるため、確定申告をする必要はない。ただし、次に該当する人は確定申告をしなければならない。
![]()
一方、確定申告義務はないが、雑損控除・医療費控除・寄附金控除、初めての住宅借入金等特別控除などの適用を受ける場合には、確定申告をすれば税金が戻る。
先述のAさんの場合、給与収入が1,200万円でFX取引の利益が15万円のため、原則確定申告をする必要はない。しかし、医療費控除の適用を受ける場合には、FX取引による利益15万円も申告しなければいけないので注意していただきたい。 為替相場が円高から円安に動き為替差益が生じた、株価の上昇で儲かった、特産物をもらうためにふるさと納税をした(寄附金控除)など、今年に入って税金に関わる取引をした人は「確定申告」が必要かどうか事前に把握しておいた方がいいだろう。 ![]()
![]()
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2014.10.23 |
![]() |
|