> 今週のトピックス > No.2973 |
![]() |
訪日外国人旅行者向け消費税免税店が拡大
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ● 訪日外国人旅行消費の総額が2兆円超え
平成27年1月20日に観光庁より平成26年度「訪日外国人消費動向調査」(速報値)がリリースされた。
![]() ![]() ● 免税店の改正案
1.商店街等において
商店街やショッピングセンター等において、各店舗の事業者が行う免税販売に係る手続きを第三者に委託(ワンストップ化)することを可能とする制度を創設する。これにより、地方における免税店のさらなる拡大を図る。併せて、免税手続きをしている複数店舗での購入額を合算して、免税販売の対象にすることを可能とする(ただし、一般物品と消耗品は区別)。 2. クルーズ埠頭において 外航クルーズ船の寄港時に埠頭に臨時出店する仮設店舗の免税許可申請を簡素化する。 この施策の背景には、大型クルーズ船1回の寄港では2,000人から3,000人の訪日外国人旅行者が来訪し、寄港地では消耗品を含む物品が大量に購入される。また、平成26年10月1日より免税対象物品に食品類、飲料類等の消耗品が追加されたことと相まって、クルーズ埠頭で物品を免税販売できれば、訪日外国人による地方物産品等の大量購入に繋がると期待される。その一方、クルーズ埠頭に臨時出店する仮設店舗について、免税店の許可申請手続きが出店者に負担となっているためである。 外国人旅行者を新たなマーケットとするために免税店を出店したい中小企業も多いだろうが、やはり語学力がネックと思われる。この改正により、中小企業の負担が大幅に軽減されることを期待したい。 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2015.02.19 |
![]() |
|