>  今週のトピックス >  No.3081
マイナンバー、まずは対象業務の洗い出しを
● 本人確認が必要な対象者は?
  マイナンバーの通知が10月に迫り、いよいよ中小企業でも本腰を入れて準備すべき時期になってきた。マイナンバーは番号確認だけではなく、身元確認もおこなわなければならないため、実務においては、「どうやって本人確認(番号確認+身元確認)するか」だけでなく、「誰を本人確認すべきか」も大事なポイントになってくる。そういう意味では、まず「対象業務の洗い出し」がマイナンバーを取り扱う上で、一番最初のステップとなるだろう。
  社会保障分野では、以下のような届出手続が該当する。
   1.  雇用保険被保険者資格取得届
   2.  健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得・喪失届
   3.  報酬月額算定基礎届/報酬月額変更届
   4.  健康保険被扶養者(異動)届
   5.  健康保険・厚生年金保険産前産後休業/育児休業等取得者申出書・終了届
   6.  国民年金第3号被保険者関係届
  これらの書類を提出するときにマイナンバーを記載しなければならないため、従業員はもちろん、パートやアルバイトなどからもマイナンバーを収集する必要がある。パートやアルバイトが多い事業者にとっては早めの準備が必須となる。
● 従業員の家族、社労士、駐車場のオーナーまで?
  同様に、税金分野では、下記のような帳票にマイナンバーの記載が必要となる。
   1.  給与所得の源泉徴収票・給与支払報告書
   2.  退職所得の源泉徴収票・特別徴収票
   3.  給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
   4.  報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書
   5.  不動産の使用料等の支払調書
  従業員の場合、本人だけではなく、その扶養家族のマイナンバーも収集の対象となる。また、個人のライターへ支払う原稿料、個人の方に講演を依頼した場合の講師料、社労士に支払う謝金なども報酬として対象となる。不動産の使用料については、年間15万円超の場合、駐車場のオーナーからもマイナンバーを取得しなくてはならない。
  このように、対象業務を洗い出し、その上でどのような人にどのような本人確認をするのかを決めることが大事になってくる。頭の中で漠然と対象業務を考えておられる方は多いと思うが、まずは対象業務と対象者、本人確認方法のリストを作ってみることをお勧めする。
会社を守りぬく
ガマン経営22の心得
執筆:マネーコンシェルジュ税理士法人
体裁:A5判サイズ、48ページ
価格:300円(税込)
発行:清文社
注目!
マネーコンシェルジュ税理士法人のホームページ(HP)から直接注文した場合、一冊から注文が可能です(送料無料、振込手数料はお客様負担)。
詳しくは、マネーコンシェルジュ税理士法人のHPをご覧ください。
http://www.money-c.com/masukomi/gaman/gaman.htm
  「会社を潰す可能性を、潰す」というテーマで、税理士の視点からまとめた経営指南書。厳しい経営環境の中、会社を潰さないために経営者がなすべきこと(取引先の多様化、大得意先の与信管理、経営者の過大及び過少な遊興の抑制、経営者の異常な傲慢さへの気づき、経営者のモチベーション維持 他全22項目)を取り上げ、図を用いてわかりやすく解説しています。法人マーケットでの営業ツールに最適な1冊。
  
村田 直(むらた・ただし)
マネーコンシェルジュ税理士法人
税理士
大阪府茨木市出身。大学卒業後、会計事務所勤務を経て現法人へ。平成22年3月税理士登録。法人成り支援や節税対策・赤字対策など、中小企業経営者の参謀役を目指し、活動中。年に数回の小冊子発行など、事務所全体で執筆活動にも力を入れている。
マネーコンシェルジュ税理士法人
◎私たちは「経営者へのお役立ち度★世界一」の税理士事務所を目指します!
http://www.money-c.com/
http://sogyo5.money-c.com/
  
  
2015.09.10
前のページにもどる
ページトップへ