|
項 目
|
変額個人年金
|
投資信託
|
税 制
|
購入時税金
|
- 生命保険料控除の対象になる
- 払込保険料は消費税の対象外
|
- 所得控除の対象にならない
- 購入手数料が消費税の対象
|
積立(運用)期間中の 収益分配金への課税
|
収益は再投資され換金時まで課税が繰り延べられる
|
収益分配金の20%が源泉分離課税
|
解約・換金時の課税
|
- 契約後5年経過…一時所得
- 契約後5年未満…利益の20%が源泉分離課税
|
利益の20%が源泉分離課税
|
相続時課税
|
「500万円×法定相続人」が非課税
|
時価評価により相続税がかかる
|
コ ス ト
|
購入時手数料
|
3%〜5%程度の契約初期費用がかかる場合あり
|
0%〜3%程度が契約時に発生
|
ファンド間の乗り換え (スイッチング)
|
特別勘定(ファンド)を乗り換えるとき、一般的に所定の回数までは手数料が無料で、移転時に収益が発生していても、引き出し時まで課税が繰り延べられる
|
他のファンドに乗り換えるとき、解約時のキャピタルゲインに対して20%源泉分離課税。また、新たに購入手数料がかかる
|
解約時の控除額
|
7〜10年目までは解約控除が発生する場合が多い
|
基準価額の0%〜0.3%程度の解約留保金が差し引かれる
|
保有コスト
|
保険関係コストとして、積立金の2%前後、運用関係費用として1%前後が差し引かれる
|
信託報酬として純資産総額の2%前後
|
死亡保障
|
基本的に時価評価。払込保険料相当額は最低保証され、ステップアップ方式を採用しているものもある
|
死亡解約時の受取額は時価評価され、死亡保証はなし
|