> 変額個人年金の基礎知識 > |
![]() |
年金の機能 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ● 定額型年金と変動型年金の2種類
据置期間が終了すると、その時点で積立金が一般勘定に移され年金原資が確定します。したがって、この時点で年金額も確定することになりますが、一部の商品では年金開始後も特別勘定で年金原資の運用を継続するものもあり、この場合は年金額が特別勘定の運用実績に応じて変動します。また、証券会社等で取り扱っている商品の中には、据置期間が終了しても年金に移行せず、終身の死亡保障を選択できるものもあります。なお、年金や終身保障ではなく年金原資を一時金で受け取ることもできますが、この場合は契約を解約することになりますので、以後の年金や死亡保障はなくなります。
年金の種類には、一定の期間のみ年金を支払うタイプと被保険者が生存している限り年金を支払うタイプがあります。 ![]() ● 一定の期間のみ年金を支払うタイプ
あらかじめ定めた一定の期間に限り年金を支払うもので、有期年金や確定年金などがあります。
![]() 【確定年金】
![]() ![]() ![]() ● 終身にわたり年金を支払うタイプ
被保険者が毎年の応当日に生存している限り年金を支払うもので終身年金や保証期間付終身年金などがあります。
![]() 【保証期間付終身年金】
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2025.04.01 栗原 |
![]() |
|