>  夢をかなえる手帳術 >  第3回 目標設定と目標達成に役立つシート
夢をかなえる手帳術
第3回 目標設定と目標達成に役立つシート
 
あなたの目標は何ですか?
 成功法則を扱った書籍はたくさんあるが、共通している第一番目の法則は、なんと言っても、目標を明確に設定するということ。
 保険営業マンにとって、目標とは何でしょうか? 他人から聞かれたり、自分に問いかけたりすると、ほとんどの人が次のような目標になるのではないでしょうか。
  • コンテストに入賞すること
  • 12月末までにMDRTに入賞すること
  • 社長杯に入賞すること
  • 半年で契約件数○○件、挙績○○○万円
 つまり、仕事や保険営業の分野だけに偏ることが多い。
 ここで、読者であるあなたに、ひとつの問いかけをしてみましょう。
「そもそも、あなたは何のためにこの仕事をしているのですか?」
 どうでしょうか。この質問に対して、即座に明確な答えが出せるでしょうか。
 おそらく大企業になればなるほど、毎日の仕事に振り回され自分の仕事の目的を見失っているケースが多いはずです。
 ある成功者が、こういう質問をしました。
「あなたは、仕事で成功したいのですか?それとも、人生で成功したいのですか?」
 私は過去12年間、保険営業をしてきました。当然、周囲には成功した人もたくさんいました。しかし保険営業マンとして輝かしい成績を出しているにもかかわらず、周りの人から敬遠されていたり、家庭不和に陥ったり、働きすぎで病気になってしまったという人が何人もいました。
 逆に、営業成績はトップクラスではないけれど、家族4人が普通に暮らしていけるくらいの収入は得ていて、家庭円満で周りの人やお客様からも好かれていて、しかも、本人はいつもニコニコ顔で仕事をこなす。こんな人がいたことも事実です。
 さて、人生を有意義に過ごしているのはどちらでしょう。
 人によって、価値観はさまざまでしょうが、大切なのは冒頭で質問した「何のために仕事をしているのか」ということ。
 われわれ保険営業マンにとって、仕事とは、一日のほとんどの時間を費やす大きな要素ではあるけれども、人生の一部分に過ぎません。
 言葉で表現すればとても単純な真理ですが、単純だからこそ、自身の日常に落とし込むのはなかなか難しいのが実情ではないでしょうか。
「ほしいもの、やりたいことリスト」が人生を幸せにするカギとなる
 そこで、目標管理に役立つ下川式成功手帳のシートを紹介しましょう。「ほしいもの、やりたいことリスト」というシートです。
 これからの自分の人生で、
「やりたいことは何なのか、ほしいものは何なのか、どんな人間になりたいのか・・・。」
 そもそも、自分は何がやりたくて、この仕事をしているのかということを明確にするために、このシートは存在します。

 日本のビジネスマンが使用している手帳のほとんどはスケジュール手帳。仕事のアポイントを書き込むだけになっているので、休日には手帳を開く気にさえならないという状態。しかし、これが当たり前だと思ってはいけません。実は、世界中の成功者(もちろん日本も含む)の手帳は全然違うのです。最も特徴的な違いは、「成功者の手帳にはやりたいことリストがいっぱい書かれている」ということ。

 あるアメリカの大富豪となった成功者の手帳では、なんと、6000個もの実現したいことがリスト化されていたという有名な話があるほどです。
夢しか実現しない。人間は、なりたい自分にしかならない(なれない)動物だ。
 自分の手に入れたいものや、体験したいこと、なりたい人物像というのがあるから、それを実現していくために、手段として仕事をしているんだということを自分自身できちんと確認する必要があります。そして、その原点を確認することで、自動的に自身のモチベーションを上げていくわけです。
 自分が何をやりたいのか…始めのうちは難しいかもしれないですが、とにかく「ほしいもの、やりたいことリスト」に思うままに、どんどん、どんどん書いていくのがコツ。100個も200個も書いていくと、不思議なことに、いろんな分野に分かれていることに気がつくはずです。
 幸せな人生には、大きく分けて6つの分野があると言われています。
 具体的には、1.仕事・社会 2.家庭・人脈・プライベート 3.教養・能力・知識 4.心・精神 5.モノ・お金 6.健康 です。
 つまり、この6分野をバランスよく作っていかないと、幸せに成功することは出来ないということを意味しています。
 繰り返しになりますが、保険営業で優秀な成績を上げ、収入が増えたとしても、人間力が不足していたり、家庭不和であったり、病気になったりしていては、何のために努力してきたかが分からなくなってしまいます。
 そうならないためにも、普段から自分がやってみたいこと、欲しいと思ったものを、このシートに追加していきましょう。すると、自然とワクワクし、ほんとに欲しくなります。
 そして、そこからエネルギーが沸いてきてアクションにつながっていきます。
 まずは一度、落ち着いた環境でこのシートを前にして、自分の実現したいことを100個以上書いてみようではないですか。
 自分だけの「やりたいことリスト」が出来上がったとき、この中には、自分らしくて、心の底から実現したいという本物の目標が隠れています。あとは、たくさんの項目に優先順位をつけながら、目標設定に落とし込んでいけば良いわけです。
目標達成へのステップ
ステップ1:精度の高い目標を設定する
 目標設定をするときに役立つ、ある法則を紹介しましょう。
 これは、主に1年以内の短期目標を立てる際に効果を発揮します。
【SMARTの法則】
S pecific 具体的に
M easurable 計測可能な
A greed upon 同意している
R ealistic 現実的な
T ime limit 明確な期限があること

 この条件をすべてクリアしたものは、実現可能性が高いばかりか、より自分らしい目標となります。特に注目すべきは、3番目の「同意している」という部分。本当に自分自身がその目標を達成したいと、心の底から強く思っていることが大切だということです。
ステップ2:なぜその目標なのか、理由を明確にしておく
 明確な目標を設定できたら、次に考えるべきは、なぜその目標を達成したいのかという理由です。
 なぜ、その目標を達成したいのか?
 なぜ?なぜ?なぜ?と自分に問いかけてみましょう。
「○○を達成すると××になれるから」
「○○が実現すると××という報酬が得られるから」
「○○を達成すると家族で××に行けるようになれるから」
 一つの目標を成し遂げることには結構エネルギーが要るし、時間もかかるもの。
 こうやって、その目標を達成する理由を明確にしておくと、途中で挫折しそうになったときに、当初の意志を再確認でき、改めて心にスイッチを入れることができるようになります。
ステップ3:目標達成のための行動を洗い出す
 目標があっても行動が伴わなければ意味はありません。その目標をどうやって達成していくのか、具体的な行動を洗い出します。
 どんな目標であっても、始めから達成方法を知っているわけがありません。ここでたいへん重宝するのが、「目標達成のための20のアイデアシート」です。

 まず、テーマの欄に自分の実現したいことや、達成したい目標を書きます。
 たとえば、
  • 今年一年間、保険営業で前年比120%の成果をあげるためには?
  • いまの仕事をどうやったら楽しくゲーム感覚で出来るようになるか?
  • お客様の紹介が、芋づる式に出てくるようにするためには?
  • 自分を中心とした勉強会や交流会を主催できるようになるためには?
 こんな形で、自由に書いてみましょう。
 その次に、その状況を実現するための、あらゆる行動やアイデアなどを20個書いてみます。始めのうちは、10個も書ければ充分でしょう。
 きっと、日々行動しながら考えていれば、おのずと次の新しいアイデアが浮かんできたりします。そうしたら、新しいアイデアを書き加えていけばいいのです。
 たくさんの行動アイデアを書いたら、次にABC分析をして優先順位を付けます。
 すぐに実行できることはA、なかなか実行しにくいことはC、その間がBとマークしておきます。ここまでできたら、あとは行動あるのみ。
 まず、実行しやすいAの事柄を次から次へとこなしていきましょう。そしてAが終わったら、次はBの項目を実行。Bが終わったらCを実行です。
 ひとつのテーマに対して、20個もの行動アイデアを実行すると、驚く事に、ほぼ達成してしまっている状態か、それに近い水準まで上がっているでしょう。
第3回のまとめ
 ちょっとした工夫ですが、自分に対するコミットメントを明確にして、達成するまでフォローしてやるわけです。自分自身をちゃんとマネジメントしてあげることが目標達成のヒケツといえます。
 今回紹介した「ほしいもの、やりたいことリスト」と「目標達成のための20のアイデアシート」は、とかく曖昧になりがちな目標設定と達成へのプロセスを“見える化”するためのツールです。
 目標を見失い、ただ漫然と毎日を過ごすのなんて御免だ。そんな気持ちがあったとしても、忙しい日本社会ではどうしても周囲に流されやすいもの。本稿をお読みになってピンときた方は、後悔する前に、是非一度お試しください。
 次回は、さまざまな手段として使えるマインドマップシートや読書チェックシートなどをご紹介させていただく予定です。こちらも楽しみにお待ちください。
本稿でご紹介する手帳術のノウハウは、「下川式成功手帳」にすべて組み込まれています。
「下川式成功手帳」の詳細については下記のページをご覧下さい。
なお、下川式成功手帳は「スターターキット」という形で、同サイト内にて販売されています。
手帳術のノウハウをすぐに実践したい方は、是非、ご購入されることをお勧めいたします。
(一度購入すると、その先半永久的に使用することができるスグレモノです!)
※ページ中ほどの「お申込みはこちらからどうぞ」をクリックすると申し込みフォームが表示されます。フォーム最後の「キッカケ」で、必ず「FPSネット」を選択してください。
執筆者:下川 浩二
[経歴・バックグラウンド]
1962年生まれ。大阪市立大学商学部卒業後、大手証券で証券営業を10年間経験する。その後ソニー生命でライフプランナーを11年経験後、保険代理店として独立。現在、(株)ホロスプランニング(保険総代理店)に所属。20年を超える営業マン経験の中から、下川式成功手帳を考案し自ら実践し、活用している。
この成功手帳術が反響を呼び、現在、セミナー活動(月2〜3回)や楽天ブログで成功手帳術を公開中。一流コーチのユーザーも多く、口コミとプログにより全国に下川式ユーザーが増加中。
[保有資格] 中小企業診断士、証券アナリスト、ファイナンシャルプランナー
楽天ブログ「下川式成功手帳100%活用術」にて、成功手帳術やセミナー活動を公開しております。
  ページトップへ