>  今週のトピックス >  No.1467
新入社員の仕事への意識
●  就職情報はネットで収集
  財団法人社会経済生産性本部では毎年、新入社員を対象とした調査を実施している。サラリーマンを取り巻く環境が大きく変わっている中、社会人一年生の意識とはどのようなものだろうか。
  就職先探しの方法をみると、多くのメディアから同時に情報収集している様子が伺える。最も多いのは「会社説明会」で85.2%、並んで多いのが「企業のホームページ」の83.9%だ。次が「インターネットでの就職関連サイト」79.0%、「企業の採用パンフレット」で76.3%、と続く。ほかには「学校への求人票」(53.0%)、「就職情報誌」(45.9%)、会社四季報などの「一般書籍」(38.0%)となっており、昨年の調査結果とほとんど変化がなく、情報収集方法が定着していることが分かる。
  今年は企業のホームページを活用する学生が増加した。4年制大学の学生に限れば「企業のホームページ」が93.2%、「就職関連サイト」が95.9%と、ほとんどにおいてインターネット経由での情報を活用していることになる。
  一昨年はトップが「企業のホームページ」の83.9%、次いで「会社説明会」で82.6%、「企業の採用パンフレット」が77.7%。そのほかは、「インターネットでの就職関連サイト」が77.3%、「学校への求人票」(56.1%)、「就職情報誌」(46.1%)、会社四季報などの「一般書籍」(36.5%)であった。インターネット関連のメディアについては、活用度が一段と高まっていることになる。
●  会社の成長よりも自分の成長を重視
  こうして得た情報をもとに就職先を選択する際の基準については、「自分の能力・個性が活かせるから」が最も多く、全体の28.8%。次に「仕事がおもしろいから」が21.3%、「技術が覚えられるから」が14.1%と続く。
  昨年の調査では、最も多かったのが「自分の能力・個性が活かせるから」で30.2%、次いで「仕事がおもしろいから」が21.6%、「技術が覚えられるから」が14.1%と続いていた。
  以前は「会社の将来性」が最も多い回答だったが、今年は9.0%に過ぎない。「御社の将来性に魅力を感じます」という学生は減っているのだ。かつては「会社の成長イコール自分の成長」だったわけだが、そうした意識に代わって、「会社で自分がどれだけ成長できるか」が選択基準になってきた。
●  仕事は自分を成長させる場
  就労意識に関する質問に対して肯定的な回答の割合をみると、「仕事を通じて人間関係を広げていきたい」が95.4%、「どこでも通用する専門技能を身につけたい」が93.1%、「社会や人から感謝される仕事がしたい」が92.9%、「終身雇用の時代ではないので会社に甘える生活はできない」が85.6%と続く。
  昨年も、ほぼ同じ割合であった。「仕事を通じて人間関係を広げて行きたい」が95.9%、「社会や人から感謝される仕事がしたい」が93.8%、「どこでも通用する専門技能を身につけたい」が93.3%、「終身雇用の時代ではないので会社に甘える生活はできない」が86.3%である。
  最近の新入社員は仕事を「生活安定の場」ではなく、「自己成長の場」ととらえていることが分かる。
出所:財団法人社会経済生産性本部「平成19年度新入社員の『働くことの意識』調査結果」
(可児 俊信 ベネフィット・ワン ヒューマン・キャピタル研究所所長、千葉商科大学会計大学院教授、
CFP®、米国税理士、DCアドバイザー)
2007.07.09
前のページにもどる
ページトップへ