> 今週のトピックス > No.2063 |
![]() |
「ポジティブ・アクション応援サイト」〜厚労省が普及促進 | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]()
企業のポジティブ・アクションの取り組みを応援するため、さまざまな業種・企業規模の取り組み事例を紹介するサイトが厚生労働省の委託により開設されています。ポジティブ・アクションに取り組みたいと考えている企業、取り組んではみたものの成果があがらない企業、同業他社の取り組み内容の情報が欲しい企業等、幅広い用途で活用できる内容となっています。
![]() ● ポジティブ・アクションとは
ポジティブ・アクションは、個々の企業において固定的な性別による役割分担意識や過去の経緯から、「営業職には女性がほとんど配置されていない」「課長以上の管理職は男性が大半を占めている」などの差が男女労働者の間に生じているとき、それを解消しようと企業が行う自主的かつ積極的な取り組みです。なお、この取り組みは単に女性であるという理由だけで女性を「優遇」するためのものではなく、これまでの慣行や固定的な性別の役割分担意識などが原因で、女性が男性よりも能力を発揮しにくい環境におかれている場合に、このような状況を「是正」するためのものです。
![]() ● ポジティブ・アクションの必要性と企業のメリット
ポジティブ・アクションは、社内制度には男女差別的な取り扱いはないにもかかわらず、「なかなか女性の管理職が増えない」「女性の職域が広がらない」、そのために女性の能力が充分に活かされていないといった場合に、このような課題を解決し、実質的な男女均等取扱いを実現するために必要となるものです。
また、ポジティブ・アクションには、個々の労働者の能力発揮を促進するだけでなく企業にもさまざまなメリットがあります。 ・女性労働者の労働意欲の向上 ・女性の活躍が周囲の男性を刺激し、企業全体の生産性が向上 ・多様な人材による新たな価値の創造 ・幅広い高い質の労働力の確保 ・企業イメージ(外部評価)の向上 ポジティブ・アクションに関するお問い合わせは、都道府県労働局雇用均等室まで。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2010.07.05 |
![]() |
|