> 今週のトピックス > No.2083 |
![]() |
「胃かいよう」告知における留意点 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]()
「胃かいよう」は、よく耳にする病気ではないかと思います。ひと昔前までは、胃を摘出することもありましたが、現在ではほとんどが薬による治療となりました。
![]() ● 中高年以降の男性に多い
胃かいようは、胃から分泌される胃酸(攻撃因子)と胃壁を守る粘液や粘膜血流、胃粘膜の増殖因子など防御機構とのバランスが崩れ、胃壁に潰瘍や穴ができて痛みが生じたり、出血したりする病気です。十二指腸潰瘍は若年者に多いのが特徴ですが、胃潰瘍は中高年以降に多く、男女比では男性に多くみられます。
![]() ● 原因
ストレスやピロリ菌(胃かいようの9割、十二指腸かいようの10割近くで感染が見られます)、薬剤性、不規則な食生活(暴飲暴食・早食い等)、嗜好によるもの(喫煙・飲酒・コーヒー・刺激の強いもの)などが原因となっています。つまり、働き盛りの男性が危険であるといえるでしょう。
![]() ● 合併症
![]() ● 治療法
![]() ● 予後
重症度にもよりますが、多くは半年以内に治癒します。しかし再発率も高いので、治癒後の長期の維持療法も重要です。
![]() ● ご契約をいただく際には
ひと昔前までは、胃かいようで開腹手術による胃切除術などが行われていましたが、現在の日本では手術適用の場合でも内視鏡による手術がほとんどで、開腹手術となるのは胃穿孔や大量出血などの場合に限られます。
最近では早期胃がんについても、日帰り・内視鏡の手術で済むようになったため、引受査定においては鑑別が重要な鍵となります。よって、お客さまから告知をいただく際は、術後の経過についての詳細告知をされるとよいでしょう。再発を繰り返している場合は、引受査定が厳しくなるかもしれません。 胃かいようで開腹手術を受けた場合は、その理由を記入し(胃穿孔など)胃がんを否定するために、診断書(病理組織診断の記載があるもの)を添付するとよいでしょう。 ![]()
(上田香十里 株式会社査定コンサルティング代表)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2010.08.09 |
![]() |
|