> 今週のトピックス > No.2333 |
![]() |
「自分ブランド」重視で早期退職する20代 | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() ● 20代FA志向者は、仕事のやりがい重視
株式会社NTTアドでは、最近の若者が入社してすぐ会社を辞めてしまう理由について、インターネット方式で調査を実施し、「就職・転職に関する調査」を発表した。調査対象は、新卒採用され就職後2年未満で他にやりたいことがあって転職した20代(「20代フリーエージェント志向者」と名づける、以下「20代FA志向者」)」100名を含む20〜40代の首都圏在住有職者600名。
その結果、20代FA志向者は「収入」や「会社のブランド」よりも「仕事のやりがい」を重視していることが明らかになった。 ![]() ● 20代女性のFA志向者は、「他に自分のやりたいことがあれば、すぐ転職(退職)すべき」
仕事に関する意識・行動を聞いたところ、20代FA志向者では「スキルアップや資格取得のために勉強していることがある」42.0%、「収入よりも仕事のやりがいを重視する」38.0%、「会社のブランドにこだわらないほうだ」37.0%が上位に挙がった。
全体と比較すると、20代男性FA志向者で「収入よりも仕事のやりがいを重視する」、20代女性FA志向者で「他に自分のやりたいことがあれば、すぐ転職(退職)すべきだと思う」が高くなっている。 一方、「安定した生活をするためには、大企業に入ったほうがよいと思う」は、20代FA志向者が全体よりも低くなっている。「年収」や「企業ブランド」がステータスシンボルとなっていたこれまでの価値軸は、20代の若者には通じなくなってきていることが明らかになっている。肩書きや組織といった既成の枠組みにとらわれることなく、自己実現を志向する若者の姿が浮き彫りとなった。 ![]() ● 20代FA志向者は、自己表現を積極的に行う傾向が強い
ライフスタイルに関する意識・行動を聞いたところ、20代FA志向者は、「自分の意見や考えをはっきりと主張するほうだ」53.0%、「だれかに話すことで、気持ちがスッキリすることが多い」42.0%、「自分にしかできないことや自分らしさを常に意識している」41.0%が上位に挙がった。
全体と比較すると、20代女性FA志向者で、上記3項目に加え「自分の意見や考えに共感してほしい」が約5〜7割となり、全体よりも高くなっている。20代FA志向者は、女性を中心に、自己表現を積極的に行う傾向が強いことがわかった。 このような調査結果を受けて、各企業ではどのように対応していけばいいのだろうか。実際のところ20代の若者の価値観を根底から変えることは難しい。しかしながら、新卒採用後2年以内で退職する人が増えてしまうのは問題なので、その割合を少しでも減らすための努力を怠ってはいられない。企業側は、自社に勤務し続けることのメリットを伝え続けるのは当然として、社内にやりがいのある仕事ができる環境をつくることで、まずは優秀な人材の流出を防ぐことからはじめなければならないといえるだろう。 出典:株式会社NTTアド「就職・転職に関する調査」 http://www.ntt-ad.co.jp/news/20111101/20111101.pdf ![]()
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011.11.14 |
![]() |
|