> 今週のトピックス > No.343 |
![]() |
27秒に1人が出生し、33秒に1人が死亡 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 厚生労働省は1日、「平成13年人口動態統計の年間推計」を公表した。この推計は毎月作成されている「人口動態統計速報」の平成13年1月から10月分までを基礎資料として年間推計をしたもの。なお、確定数値は本年9月に発表される予定。
![]() これによると、平成13年における出生数は117万5,000人で史上最も少ない人数となることが予測される。第一次ベビーブームの昭和23、24年当時の半分以下(43%)の出生数で隔世の感があるが、少子化に歯止めがかからない現状となっている。
![]() 一方、死亡数は96万8,000人だが、高齢者が増えているため年々増加傾向にあり、前年より6,000人増と推計される。なお、三大死因は第一位が悪性新生物で30万人、以下心疾患、脳血管疾患とほぼ前年同様の死亡数となっている。現在はまだ出生数が死亡数を上回っているが、このまま推移すれば日本の人口はいずれ減少に転じ、高齢社会がますます進行することとなる。
![]() また婚姻件数は80万3,000組、離婚件数は28万9,000組でともに前年より増えているが、特に離婚件数は過去最高である。
![]() 【人口動態総覧(前年比較)】
注)平成12年は、確定値である。
![]() 【人口動態総覧の年次推移】
![]() ![]() ![]() 【死因順位別死亡数の年次推移】
![]()
注)平成12年までは確定値、平成13年は推計値である。
|
![]() |
![]() |
![]() |
2002.01.16 |
![]() |
|