>  今週のトピックス >  No.566
サラリーマン世帯の家計は、収入・支出とも5年連続で減少
〜消費者物価指数も過去最大の下落〜
  勤労者世帯の平成14年の消費支出は、1世帯月平均330,651円で、前年より0.2%減、また、実収入は538,277円で1.2%の減であることが、総務省統計局の「家計調査報告」(1月31日公表)で判明した。下げ幅は縮小しつつあるといっても、5年連続で消費支出、実収入とも減少している。
  消費支出の内訳をみると、食料費が73,396円でエンゲル係数は22.2%となり、前年より0.4%増加している。そのほか、住居、光熱・水道、家具・家事用品、保険・医療、教育、被服及び履物などの費目で、いずれも減少している。なお、所得税や住民税、社会保険料などの「非消費支出」は85,776円で、これらを加えた実支出は416,427円(−1.2%)となる。
  実収入では、世帯主の定期収入は実質0.2%減にとどまっているが、賞与が6.5%と大幅にダウンしており、それを配偶者の収入増(+5.4%)でカバーしているのが現状である。
  一方、同じ31日、総務省統計局が公表した平成14年の消費者物価指数は、平成12年を100として98.4となり、前年比では−0.9%と過去最大の下落で、こちらも4年連続の下落となった。項目別では、ノート型パソコンや家電製品の下落が目立ち、食料では生鮮食品(野菜−2.4%、果物−3.4%)の下落が激しい。反面、下水道料が2.2%、公立高校授業料が1.6%、国立大学授業料が1.4%上昇など公的分野での価格アップが目につく。
  デフレ経済の影響から消費者物価指数は下落しているが、実収入の下落で国民生活は圧迫されており、依然として景気回復の兆しは見えていない。
【総合指数の動き】
566_01
総務省統計局「平成12年基準消費者物価指数」
2003.02.11
前のページにもどる
ページトップへ