> 今週のトピックス > No.567 |
![]() |
多いか?少ないか?「たばこ」の税金 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
〜平成15年度税制改正でたばこ税が増税〜 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 現在、平成15年度の税制改正が検討されているが、減税と同時に増税についても議論されている。消費税の問題で観測気球があげられているが、われわれ庶民の生活に影響を及ぼす「たばこ」「発泡酒」が増税の対象となっている。具体的には、たばこは1本1円、発泡酒は1缶10円の増税ということだ。小売価格に反映されるかはこれからだが、過去の例だとたばこは価格に直接反映されているようだ。一方発泡酒は、ビールなどほかの酒類の価格や同業他社との競争、消費動向などを勘案して決められる。
ところで「たばこ」と税金の関係について、どうなっているか案外ご存じないのではないだろうか?
現在のたばこに関する税金は、国たばこ税、たばこ特別税、地方たばこ税(都道府県・市町村)、および消費税で構成されている。
![]() たばこ税の税率(たばこ1,000本当たり)
![]()
![]() このように、たばこ1本当たり約7円の税金がかかっており、1箱20本だと140円もの税金を支払うことになる。地元でたばこを1箱(20本)買うと住んでいる市町村が約53円潤うことになり、買うなら地元にしたほうがいいのだ。
では、日本のたばこ価格に占める「たばこ税」の比率が世界に比べて高いかというと、そうでもない。デンマークの85%のように、ヨーロッパ諸国は軒並み高い比率だが、日本は60%と決して高い比率とはいえない。また、たばこの値段についても日本はノルウェーの半分以下となっている。
ノルウェー、カナダ、オーストラリアなどは、価格上昇策による消費抑制に成功しており、今後、健康面や税率割合、価格の世界的水準からも、さらなる増税・価格アップがあるかもしれない。
![]() たばこ価格に占めるたばこ税の割合(1995年現在)
![]()
![]() 紙巻きたばこ1箱(20本)の価格(1995年現在、米ドル換算)
![]()
![]() 厚生労働省の最新たばこ情報「たばこと健康」より
|
![]() |
![]() |
![]() |
2003.02.18 |
![]() |
|