 |
厚生労働省の「毎月勤労統計調査平成14年分結果確報」が今月17日発表された。それによると、常用労働者は前年比−0.6%の4,312万7,000人で、4年連続の減少となった。このうち一般労働者は−1.8%の3,365万6,000人で、こちらも5年連続の減少となっている。反面、パートタイム労働者は947万2,000人だが、+4.2%で引き続き増加となっている。
また、一人平均月間現金給与総額は、前年比2.4%減の343,480円であるが、賞与などの「特別に支払われた給与」が7.3%減と、総額減少に大きく響いている。さらにパートタイム労働者は2.8%減の93,234円で、一般労働者の1.6%減よりも上回った結果となっている。
このデータから、最近の労働者は、一般労働者が減る一方でパートタイム労働者が増えており、そのパートタイム労働者の給与減少割合が特に大きいといえるだろう。
* |
「常用労働者」とは、次のうちいずれかに該当する労働者。 |
|
(1) |
期間を決めず、または1カ月を超える期間を決めて雇われる者。 |
|
(2) |
日々、または1カ月以内の期間を限って雇われている者のうち、前2カ月にそれぞれ18日以上雇われた者。 |
|
「パートタイム労働者」とは、「常用労働者」のうち次のいずれかに該当する労働者。 |
|
(1) |
1日の所定労働時間が一般の労働者よりも短い者。 |
|
(2) |
1日の所定労働時間が一般の労働者と同じで1週の所定労働日数が一般の労働者よりも短い者。 |
|
「一般労働者」とは、「常用労働者」のうち「パートタイム労働者」を除いた者。 |
賃金 (月間) |
現金給与総額 |
きまって支給 する給与 |
所定内給与 |
所定外給与 |
特別に支払わ れた給与 |
343,480円 (−2.4) |
278,933円 (-1.1) |
261,046円 (-1.2) |
17,887円 (-0.9) |
64,547円 (-7.3) |
労働時間
(月間)
(年間) |
総実労働時間 |
所定内労働時間 |
所定外労働時間 |
出勤日数 |
所定外労働時間 (製造業) |
152.1時間 (-0.8) |
142.6時間 (-1.0) |
9.5時間 (0.1) |
19.8日 <-0.1> |
13.5時間 (4.0) |
1,825時間 [1,837時間] |
1,711時間 [1,700時間] |
114時間 [137時間] |
--- |
162時間 [184時間] |
雇用労働異動 (月間) |
常用労働者 |
一般労働者 |
パートタイム労働者 |
入職率 |
離職率 |
43,127千人 (-0.6) |
33,656千人 (-1.8) |
9,472千人 (4.2) |
2.11% <0.05> |
2.22% <0.07> |
|
注) |
常用労働者を5人以上雇用する事業所について調査。( )内は前年比(%)、< >内は前年差(ポイントまたは日)、[ ]内は事業所規模30人以上。 |
厚生労働省「毎月勤労統計調査平成14年分結果確報」
|