> 今週のトピックス > No.616 |
![]() |
子どもの割合は総人口の14.1%で世界最低 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ●22年連続減少の1,801万人
![]() 5月5日の「こどもの日」にちなみ、総務省統計局では平成15年4月1日現在の子ども(15歳未満人口)の数が1,801万人で前年より17万人減り、22年連続で減少したと公表した。また、総人口に占める子どもの割合は14.1%で、昭和50年より連続29年減少し、過去最低となった。
年齢が低くなるほど子どもの数が少なくなっているため、子どもの数は今後も減り続け、平成26(2014)年には13%を下回ると国立社会保障・人口問題研究所では推計している。子どもの割合は、昭和25年には35.4%と総人口の3分の1を超えており、当時と比較すると隔世の感がある。(図1)
また、子どもの割合を都道府県別でみると、沖縄県が19.3%で最も高く、東京都は12.0%で最も低くなっている。
諸外国と比較しても日本は最低水準で(図2)、こうした子どもの減少が子ども関連業界のみならず、将来の経済全般に深刻な影響を与えることは必至である。
![]() 【図1 年齢区分別人口の割合の推移】
![]() ![]() ![]() 資料:平成12年までは年齢不詳を按分した国勢調査人口、平成13年から15年は推計人口。
注)平成13年から15年は4月1日現在,その他は10月1日現在。 ![]() 【平成17年4月1日からの雇用保険料率の改定内容】
![]()
![]() 出典:総務省統計局「統計トピックス3」
|
![]() |
![]() |
![]() |
2003.05.13 |
![]() |
|