> 今週のトピックス > No.669 |
![]() |
格付けの意味とそのチェックポイント | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 先日、大手格付け機関の一つであるムーディーズ・インベスターズ・サービスは、トヨタ自動車およびトヨタグループ数社の格付けを引き上げると発表した。これにより、トヨタ自動車の長期債務格付けは、Aa1からAaaとなり、長期債務格付けにおいて、最高格付けとなった。現在の日本企業において、長期債務格付けで最高位を取得している企業は、唯一トヨタだけであり、その意味で今回の格付け引き上げは日本経済にとって朗報といえる。
そこで今回は、「格付けの定義」「格付け機関」そして「チェックポイント」について確認する。
![]() ●格付けとは
ムーディーズの場合、「長期債務」「短期債務」「発行体」「長期銀行預金」「保険財務格付け」などの格付けを行っている。例えば、銀行の預金債務に関する信用力を表すものが、「長期銀行預金」格付け、社債発行企業の債務返済信用力を表すものが「発行体」格付け、そして「保険財務格付け」は、保険契約に基づいた債務を遅延なく履行することができる信用力を表したものである。「長期債務」「発行体」「長期銀行預金」「保険財務格付け」格付けの分類は、Aaa〜Cの9段階に大きく分類されている。
![]() ●格付け機関
格付け機関には、さまざまな会社があるが、代表的な会社としては、以下のような会社があり、それぞれ会社ごとに格付けの考え方や得意分野などが異なるため、それぞれの会社のホームページを参照されるといいだろう。
![]()
![]() ●チェックポイント
銀行預金に対する平成17年4月のペイオフ全面解禁や、生命保険会社の予定利率引き下げ問題など、金融機関に対する格付けの重要性が、個人顧客から今後ますます注目を集めることはいうまでもない。その際に、上記で述べた程度の格付けに関する最低限の知識だけはしっかり習得し、顧客からの質問や疑問が寄せられた場合には適切かつ的確に対応できるようにしておきたいものである。
|
![]() |
![]() |
![]() |
2003.08.11 |
![]() |
|