多くの世帯では、勤務先から得る給与が生活の主要な支えである。毎月の給与の水準は、会社所在地によっても違いがあるので、会社所在地による都道府県ごとの給与水準を、厚生労働省が2月初旬に発表した「平成15年賃金構造基本統計調査(都道府県別速報)」から比較したい。
● 都道府県間の給与額の差は最大16万円
「平成15年賃金構造基本統計調査(都道府県別速報)」をもとに、平成15年6月の給与(きまって支給する現金給与額*1)の高い都道府県順に並べたものを下表に示した。平成15年速報では、男女とも最も高いのは東京都であり、最も水準の低い都道府県(男性:沖縄、女性:青森)との差額は男性161.6千円、女性104.3千円であった。
*1きまって支給する現金給与額 労働契約等であらかじめ定められている支給条件により6月分として支給された現金給与額をいい、所得税等を控除する前の額をいう。超過労働給与額も含む。
● 給与水準以外の物差しも
ただし、給与水準が高くなくても、物価が相対的に低い等の要因から家計の支出も高くならない場合が考えられる。このため、給与水準が比較的低い都道府県で働く人の家計が圧迫されているということには、必ずしもならないだろう。
また、表には超過実労働時間数*2を参考として示した。家計の収入と支出の水準(お金)以外に、「時間」も暮らしにとって重要な要素といえるだろう。超過実労働時間数を参考にして、時間からみたそれぞれの都道府県で働く人々の暮らしの様子についても、ある程度おしはかることができるのではないだろうか。
*2超過実労働時間数 事業所の就業規則などで定められた所定労働日における始業時刻から終業時刻までの時間以外に実際に労働した時間数および所定休日において実際に労働した時間数をいう。
【図表 きまって支給する現金給与額(男女別、都道府県別)】
〔男性〕
|
超過実労働時間数 H15年速報(時間)
|
きまって支給する現金給与額
|
H13年(千円)
|
H15年速報(千円)
|
騰落率(%)
|
東 京
|
14
|
440.1
|
435.2
|
−1.1
|
神奈川
|
18
|
404.5
|
401.0
|
−0.9
|
大 阪
|
13
|
400.5
|
390.7
|
−2.4
|
愛 知
|
19
|
389.3
|
385.0
|
−1.1
|
千 葉
|
16
|
380.6
|
377.2
|
−0.9
|
兵 庫
|
17
|
384.3
|
370.1
|
−3.7
|
滋 賀
|
17
|
375.9
|
369.4
|
−1.7
|
京 都
|
14
|
369.7
|
368.7
|
−0.3
|
三 重
|
17
|
370.0
|
366.9
|
−0.8
|
埼 玉
|
15
|
376.1
|
365.6
|
−2.8
|
(中 略)
|
佐 賀
|
15
|
307.8
|
308.7
|
 0.3
|
鳥 取
|
11
|
313.3
|
308.5
|
−1.5
|
鹿児島
|
15
|
296.9
|
300.8
|
 1.3
|
島 根
|
11
|
305.0
|
298.6
|
−2.1
|
山 形
|
14
|
304.1
|
293.9
|
−3.4
|
岩 手
|
15
|
299.4
|
292.7
|
−2.2
|
秋 田
|
12
|
303.1
|
291.7
|
−3.8
|
宮 崎
|
14
|
299.5
|
290.3
|
−3.1
|
青 森
|
15
|
286.8
|
284.1
|
−0.9
|
沖 縄
|
11
|
287.4
|
273.6
|
−4.8
|
|
〔女性〕
|
超過実労働時間数 H15年速報(時間)
|
きまって支給する現金給与額
|
H13年(千円)
|
H15年速報(千円)
|
騰落率(%)
|
東 京
|
10
|
289.1
|
292.5
|
 1.2
|
神奈川
|
 9
|
269.4
|
278.0
|
 3.2
|
千 葉
|
 8
|
262.1
|
259.3
|
−1.1
|
大 阪
|
 8
|
257.3
|
257.7
|
 0.2
|
京 都
|
 7
|
249.5
|
253.7
|
 1.7
|
奈 良
|
 6
|
236.0
|
251.1
|
 6.4
|
兵 庫
|
 8
|
238.5
|
244.9
|
 2.7
|
埼 玉
|
 8
|
246.0
|
244.7
|
−0.5
|
愛 知
|
 8
|
236.8
|
241.5
|
 2.0
|
徳 島
|
 6
|
218.3
|
238.2
|
 9.1
|
(中 略)
|
長 崎
|
 6
|
202.2
|
203.7
|
 0.7
|
大 分
|
 8
|
199.2
|
203.4
|
 2.1
|
秋 田
|
 6
|
194.8
|
203.1
|
 4.3
|
沖 縄
|
 5
|
199.9
|
201.6
|
 0.9
|
佐 賀
|
 6
|
203.7
|
200.3
|
−1.7
|
鹿児島
|
 7
|
194.0
|
198.4
|
 2.3
|
岩 手
|
 7
|
194.2
|
193.9
|
−0.2
|
山 形
|
 8
|
195.9
|
192.7
|
−1.6
|
宮 崎
|
 7
|
188.1
|
189.1
|
 0.5
|
青 森
|
 7
|
189.8
|
188.2
|
−0.8
|
|
(注)
|
都道府県は事業所の所在地による。調査対象は常用労働者10人以上を雇用する全国の民営事業所。平成15年は平成15年6月分の賃金について7月に調査した速報集計結果。
|
|