> 今週のトピックス > No.960 |
![]() |
NPO税制 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
〜2005年度与党税制改正〜 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ● NPO税制の改正
2005年度与党税制改正大綱では、特定非営利活動法人、いわゆるNPO法人への支援を強化していく考えで、具体的には、寄付をする企業側にメリットがある認定NPO法人制度の要件緩和と、寄付金控除の枠を広げる予定だ。
![]() ● 認定NPO法人制度とは?
認定NPO法人とは、NPO法人のうち、その運営組織および事業活動が適正であること、並びに公益に資することについて一定の要件を満たしていると国税庁長官が認定した法人のことを指す。認定NPO法人になると寄付する側で税額控除が行われるため、個人や法人からの寄付を受けやすくなる。
![]() ● 特定非営利活動法人(NPO法人)等への支援
NPO法人などへの支援は次の通りである。
![]() 1.認定NPO法人制度の認定要件等を次のように見直す。
![]()
![]() 2.寄付金控除の控除対象限度額を、総所得金額などの100分の30相当額(現行100分の25相当額)に引き上げる。
![]() ● 使えない税制
今までのNPO税制は、認定NPO法人を取得しようと思っても要件のハードルの高さに断念することも多く、使えない税制と言われていた。実際、国税庁が発表した昨年12月27日現在の認定NPO法人の数は、わずか27法人に過ぎない。これでは制度が機能しているとはいえない。
今回の改正では、ほんの一部の改善に過ぎないが、NPO法人が地域や業界のために活動しやすくなるように税制も後押しすることが必要だ。 ![]() (今村 仁、今村仁税理士事務所代表、税理士、宅地建物取引主任者、1級FP技能士)
|
![]() |
![]() |
![]() |
2005.01.11 |
![]() |
|