> 文例集 > 手紙文の基本 |
![]() |
季節の時候挨拶 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 1 月
新春の候 初春の候 厳寒の候 酷寒のみぎり 寒気ことのほか厳しき折から
初春を迎えられて 年明け早々でございますが 松の内も明けて 小正月も過ぎましたが 七草も過ぎて 鏡開きもすんで 大寒に入りお寒さいよいよ本番となり ![]() 2 月
晩冬のみぎり 残寒の候 余寒の候 春寒の候
立春とは名ばかりのお寒さですが 相変わらず寒さ厳しき日々が続いております 寒さの中にも春の訪れの近いことが感じられる今日この頃 ![]() 3 月
浅春のみぎり 早春の候
春とはいえ、まだ寒気厳しい日々が続いております ようやく春めいてまいりました 桜前線の便りが聞かれる頃となりました 明るい日差しが春の到来を告げております ひと雨ごとに春らしい気配が感ぜられるようになりました ![]() 4 月
陽春のみぎり 春暖の候 桜花爛漫の候となりました
いよいよ春たけなわとなりました 春色とみに濃くなり、心も浮き立つような今日この頃です 春眠暁を覚えずとか… すでに春も半ばを過ぎ、葉桜の季節となりました ![]() 5 月
晩春の候 暮春の候 新緑の候 風薫るさわやかな季節となりました
新緑のみずみずしい好季節を迎えました 樹々の若葉が目にしみるようなこの頃となりました ![]() 6 月
ひと雨ごとにあじさいも色を増すこの頃となりました
梅雨の季節を迎えました 桜桃の実の熟すころ 入梅の折ながら 毎日うっとうしい日々が続いております 雨に濡れた緑が美しい季節 ![]() 7 月
梅雨も明けて、猛暑の季節がやってまいりました
炎暑のみぎり 盛夏の候 酷暑の季節 お暑さ厳しき折から 夏もたけなわとなりました いよいよ本格的な夏の訪れとなりました ![]() 8 月
残暑の候 晩夏の候 残暑厳しき折から 新涼の季節
炎暑の夏も次第に遠のき、朝夕しのぎやすくなってまいりました 立秋とは申せ、まだまだお暑い毎日が続いております 暦の上ではもう秋とか ひぐらしの鳴き声に、秋の近いことが察せられます ![]() 9 月
初秋の候 新秋の候 さわやかな秋を迎え 秋浅いこの頃
台風一過、抜けるような青空です めっきり秋めいてまいりました ![]() 10 月
秋気身にしみる頃 秋の夜長ともなり 菊薫る候 紅葉の季節となり 秋冷の候
秋日和が続きます うららかな秋晴れの日が続いております 秋もまさにたけなわとなりました 樹々の紅葉も日毎に色を増し ![]() 11 月
晩秋の候 向寒のみぎり 暮秋の候 落葉の季節
日増しにお寒さ増してまいりました 落ち葉が風に舞っております 秋も日に日に深まってまいりました ![]() 12 月
寒冷のみぎり 初冬の候 木枯らしの季節を迎え
すっかり冬めいてまいりました 歳末の候 師走を迎えて 歳末多端の折から 年の瀬も押し迫り何かと心せわしき日々でございます 本年もいよいよ押し迫ってまいりました 初雪の便りが各地から届く頃となりました |
![]() |
![]() |
![]() |
|