| クライアントの社長 | 
                                  「ねー先生、このままいくと今期1,000万円以上の利益が出そうなんや。なんとかしてくれへん?」 | 
                                
                                
                                  | 税理士 | 
                                  「へー、すごいじゃないですか。去年の銀行対策に比べたら、逆に良い悩みですよ」 | 
                                
                                
                                  | 社長 | 
                                  「ちょっと先生、他人事みたいに言わんといてやー。1,000万円の利益やったら、先生、税率4割言うてたから、400万円の税金やろ。そりゃ困るわ」 | 
                                
                                
                                  | 税理士 | 
                                  「社長の会社の場合、交際費が結構かかっていますから、正確に言うと、1,000万円の利益に約200万円の交際費加算があって、合計1,200万円が課税所得になり、それに対して4割なんで大体500万円ぐらいが納税額ということになりますね。あとそれから、消費税もありますよ。これは預かり金ですから滞納すると、税務署は厳しいですよ。大体これが300万円ぐらいですか」 | 
                                
                                
                                  | 社長 | 
                                  「ちょっと何それ。まさに税金地獄やな。せっかく努力してやっと稼いだ利益やのに、これやったら手元にいくらも残らへんやん。なー先生、この利益、保険とか使ったら消せるんちゃうん?わしも最近インターネットを使ってるから、結構知ってるんやで」 | 
                                
                                
                                  | 税理士 | 
                                  「まー、他に節税対策がないわけではないですが…。保険に入って節税をするというのは、厳密にいうと間違いなんですよ」 | 
                                
                                
                                  | 社長 | 
                                  「えっ、それどういうこと?」 | 
                                
                                
                                  | 税理士 | 
                                  「保険に入ってできることは、『利益の繰り延べ』でしかないんです」 | 
                                
								
                                  | 社長 | 
                                  「利益の繰り延べ?どういうこと?それって、節税とは違うの?もっと詳しく教えてよ。」 |