管理職として自分は何点?男女差浮き彫りに
2023.06.26
女性の管理職としての自己評価、平均63.1点
女性の転職サイトを運営する株式会社キャリアデザインセンターは、今年の2月に男女の管理職(部下を持った)の経験のある人に対してインターネット調査を行い、その結果を4月に発表した。
調査結果によると「管理職(上司)である自分自身に点数をつけるなら何点?」という質問に対して管理職経験がある女性が自身を評価したスコアの平均は63.1点だった。男性の平均点(68.3点)より5.2点も低い結果となり、男女差が浮き彫りになったといえる。
調査結果によると「管理職(上司)である自分自身に点数をつけるなら何点?」という質問に対して管理職経験がある女性が自身を評価したスコアの平均は63.1点だった。男性の平均点(68.3点)より5.2点も低い結果となり、男女差が浮き彫りになったといえる。
「管理職になってよかった」女性は75.8%
管理職経験がある女性に、管理職になってよかったかどうか尋ねたところ「まあまあよかった」が最も多く53.9%、「非常によかった」の21.9%も含めると75.8%の人がよかったと回答しており、よくなかったと回答した人の約4.5倍となった。
管理職になってよかったと思う点については、1位「自身の成長に繋がる」67.4%、2位「部下の成長など新たなやりがいが増える」57.3%、3位「自分の裁量で決められることが増える」50.0%となった。
一方、つらいと思う点については、1位「責任が重い」62.4%、2位「経営層と部下の板挟みになる」48.9%、3位「責任は増えても給与が上がらない」47.8%となった。その他のコメントとして、「部下からのハラスメント」「プライベートな時間に連絡が来る事が増える」などの意見もあがっており、個々の職場環境にもよるがかなり深刻な悩みともいえるので、このあたりは課題として受け止めておかなければならない。
管理職になってよかったと思う点については、1位「自身の成長に繋がる」67.4%、2位「部下の成長など新たなやりがいが増える」57.3%、3位「自分の裁量で決められることが増える」50.0%となった。
一方、つらいと思う点については、1位「責任が重い」62.4%、2位「経営層と部下の板挟みになる」48.9%、3位「責任は増えても給与が上がらない」47.8%となった。その他のコメントとして、「部下からのハラスメント」「プライベートな時間に連絡が来る事が増える」などの意見もあがっており、個々の職場環境にもよるがかなり深刻な悩みともいえるので、このあたりは課題として受け止めておかなければならない。
一般社員に戻りたいか?「いいえ」が「はい」を僅差で上回る
管理職経験がある女性に、一般社員に戻れるなら戻りたいと思うかを尋ねたところ、最も多かったのが「わからない」(39.9%)で、次が「いいえ」(31.8%)、最も少なかったのが「はい」(28.3%)だった。いいえ」と「はい」の差はわずか3.5ポイントであった。戻らない理由としては、「自分自身の成長のため」「人材育成にやりがいを感じるから」が多くともに6割を超えた。
同調査結果では、「管理職はつらいものの、自身や部下の成長などやりがいも感じるため、迷いながらも取り組んでいる様子が見て取れる結果となりました」と分析している。今回はリアルな女性管理職のホンネも含めた実態が明らかになったわけだが、これらのデータを参考にしながら企業側は前向きに女性管理職の傾向や悩みに理解を示し、早めの対応策を講じていくことが必要であるといえるだろう。
同調査結果では、「管理職はつらいものの、自身や部下の成長などやりがいも感じるため、迷いながらも取り組んでいる様子が見て取れる結果となりました」と分析している。今回はリアルな女性管理職のホンネも含めた実態が明らかになったわけだが、これらのデータを参考にしながら企業側は前向きに女性管理職の傾向や悩みに理解を示し、早めの対応策を講じていくことが必要であるといえるだろう。

庄司 英尚(しょうじ・ひでたか)
株式会社アイウェーブ代表取締役、アイウェーブ社労士事務所 代表
社会保険労務士 人事コンサルタント
福島県出身。立命館大学を卒業後、大手オフィス家具メーカーにて営業職に従事。その後、都内の社会保険労務士事務所にて実務経験を積み、2001年に庄司社会保険労務士事務所(現・アイウェーブ社労士事務所)を開業。その後コンサルティング業務の拡大に伴い、2006年に株式会社アイウェーブを設立。企業の業績アップと現場主義をモットーとして、中小・中堅企業を対象に人事労務アドバイザリー業務、就業規則の作成、人事制度コンサルティング、社会保険の手続き及び給与計算業務を行っている。最近は、ワーク・ライフ・バランスの導入に注力し、残業時間の削減や両立支援制度の構築にも積極的に取り組んでいる。
公式サイト http://www.iwave-inc.jp/
社長ブログ http://iwave.blog73.fc2.com/
社会保険労務士 人事コンサルタント
福島県出身。立命館大学を卒業後、大手オフィス家具メーカーにて営業職に従事。その後、都内の社会保険労務士事務所にて実務経験を積み、2001年に庄司社会保険労務士事務所(現・アイウェーブ社労士事務所)を開業。その後コンサルティング業務の拡大に伴い、2006年に株式会社アイウェーブを設立。企業の業績アップと現場主義をモットーとして、中小・中堅企業を対象に人事労務アドバイザリー業務、就業規則の作成、人事制度コンサルティング、社会保険の手続き及び給与計算業務を行っている。最近は、ワーク・ライフ・バランスの導入に注力し、残業時間の削減や両立支援制度の構築にも積極的に取り組んでいる。
公式サイト http://www.iwave-inc.jp/
社長ブログ http://iwave.blog73.fc2.com/