第7回(2025年度)三菱財団「文化財保存修復事業助成」の募集開始!

佐々木 篤史
2024.12.23

 先人が残した文化的所産である文化財は現在及び未来の貴重な国民的財産であり、その保存・修復は我が国の社会・文化の進歩・発展に貢献しています。三菱財団では、「文化の向上に資する」ことを目的に、設立50周年記念特別助成事業として2019年度に文化財修復事業助成を立ち上げ、新たな助成事業「文化財保存修復事業助成」として発展させたうえで実施しています。

 第7回(2025年度)については下記の要領で応募を募っています。
助成の概要について
●助成の対象
文化財保護法第2条第1項に規定される有形文化財のうち、建造物を除く文化財(絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書その他の有形の文化的所産で我が国にとって歴史上または芸術上価値の高いもの並びに考古資料及びその他の学術上価値の高い歴史資料、以下「美術工芸品」という)の保存、修復。
日本国内に所在する、屋内展示可能なものに限る。
保存、修復に伴う社会的意義の高いものを対象。
国宝・重要文化財(国指定)の保存、修復は対象外。
●応募資格
保存、修復を必要とする上記美術工芸品の所有者(事情により管理責任者による申請も認めることがある)。所有権を証明できる資料が必要な場合は提出することがある。
営利企業等及びその関係者は申込めない。
営利目的あるいは私的鑑賞を目的に文化財を所有または管理する法人及び個人は申し込みできない。
申請者は、同財団の同一年度の助成に複数応募することはできない。
なお、複数応募が判明した場合は失格となることがある。
●助成金額
 総額約3,500万円を予定。応募額は500万円以内として、採択予定件数は12~14件程度を目途とします。なお、過去3年度の応募先および助成採択先の件数と金額は以下の通りです。
単位:件・百万円
年度 応募先 助成採択先
件数 金額 件数 金額 1件あたりの
平均金額
2022 32 87 12 30 2.5
2023 24 62 11 30 2.7
2024 24 64 14 35 2.5
過去の助成先と助成金額の一覧は同財団ホームページ助成先一覧の「文化財保存修復事業助成一覧」に掲載
【過去の採択先】
https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/list.html
博物館・美術館、神社、寺院、宗教法人、記念館など、上記URLより過去の採択先を確認できます。
●助成金使途
助成対象物の保存、修復事業に直接必要となる費用。
応募者が所属する組織等の間接経費・一般管理費等は助成の対象にならない。
●助成期間
 助成を決定した年の10月から1年間を原則としますが、事情により開始月の変更及び複数年にわたる使用も認められます。なお、複数年の採択となる場合の助成金は、保存修復の費用の支払いに併せ、各年分割で支払われます。事業の開始月は2025年10月が原則ですが、2026年4月までの範囲で選択できます。
応募期間
2024年12月13日(金)~2025年1月24日(金)午後3時
※上記応募期間内にのみ応募可能。
【参照】
公益財団法人 三菱財団ホームページ
佐々木 篤史(ささき・あつし)
セブンスターズコンサルティング株式会社 代表取締役
株式会社メディカルプランインターナショナル 代表取締役
NPOランチェスター協会 理事 認定インストラクター
(一社)日本内部監査協会 金融内部監査士 IIA会員
全米NLP協会  認定 マスタープラクティショナー
日本NLP協会  認定 セールスプロフェッショナルトレーナー
1966年生まれ。京都市出身。国内・外資の保険会社での勤務後、2017年にセブンスターズコンサルティング株式会社を設立。金融業界(保険・証券等)や士業業界、介護業界を中心に経営・人事コンサルタントとして活動。著書に「売れ続ける仕組みづくり」、制作DVDに「代理店ブランド構築への挑戦-循環型セールスの実践」「法人開拓保険管理コンサルティング手法」がある。最近では、内部監査事業や次世代代理店経営塾運営に加え、採用支援、個性診断を活用した組織強化支援、人事評価制度、研修・教育等、人・組織活性支援事業に注力をしている。
会社ホームページ:https://sevenstars-consulting.com

▲ PAGE TOP