クリーンエネルギー自動車の導入補助金が拡充!

小沢 美奈子
2021.04.15

 電気自動車・燃料電池自動車等の導入拡大とともに、補助金が令和2年度第3次補正予算で実施されています。日常・非常時にも活用できる充放電設備/外部給電器の普及や、再エネ電力を使ったゼロカーボンのライフスタイルの普及を促進することを目的としたものです。

 補助金の種類は、経済産業省と環境省のものに大別されます。
【補助事業の概要】
経済産業省「災害時にも活用可能なクリーンエネルギー自動車導入事業費補助金」
補助金名:令和2年度第3次補正予算クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金
補助対象者:「電気自動車、プラグインハイブリッド車、燃料電池自動車」と「外部給電器/V2H充放電設備」を同時に購入する個人(法人は対象外)。一定のモニタリングへの参画が条件。
補助上限額:
電気自動車(EV)は上限60万円、プラグインハイブリッド車(PHV)は上限30万円、燃料電池自動車(FCV)は上限250万円。
充放電設備の設備費は1/2補助の上限75万円、工事費は定額補助で上限40万円
外部給電器の設備費は1/3補助の上限50万円
環境省「再エネ電力と電気自動車や燃料電池自動車等を活用したゼロカーボンライフ・ワークスタイル先行導入モデル事業」
補助金名:令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
補助対象者:電気自動車、プラグインハイブリッド車、燃料電池自動車を購入し、かつ「再エネ100%電力調達」を満たす個人、地方公共団体、その他中小法人等(独立行政法人を含む)。一定の実態調査、モニタリング調査、PR活動への参画が条件
補助上限額:
EVは上限80万円、PHVは上限40万円、FCVは上限250万円。
充放電設備の設備費は1/2補助の上限75万円(個人・法人等共通)、工事費は定額補助で上限40万円(個人)または上限95万円(法人等)。
外部給電器の設備費は1/3補助の上限50万円。
国による補助金の重複利用は不可
 国により補助金には前述の2つのもののほか、従来から存在するCEV補助事業もあります。CEV補助金における上限は、EVが上限40万円、PHVが上限20万円、FCVが上限225万円です。なお従来のCEV補助事業では、V2H充放電設備と外部給電器への補助金が個人では受けられないことになっています。

 また、これらの国による各補助金については重複利用が認められないため、受ける際はどれか一つを選ぶことになります。

 補助金を受けるには、対象の車種であることや、一定の期間に登録された車両であることなど、各種要件を満たす必要があります。詳しくは一般社団法人 次世代自動車振興センターのウェブサイトで確認してください。

令和2年度第3次補正予算 CEV補助金の申請について
脱炭素化社会の実現に向けて
 昨今よく耳にする「カーボンニュートラル」。今世界では、120以上の国と地域が「2050年カーボンニュートラル」という目標を掲げ、さまざまな取り組みが行われています。日本におけるカーボンニュートラルとは、「温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」ことを意味します。さまざまな技術を駆使しながら、カーボンニュートラルに向けた取り組みが行われており、その中の1つに、EVやFCVの導入拡大が含まれています。また環境省では、再生可能エネルギー電力とEV、PHVまたはFCVを活用したドライブを「ゼロカーボン・ドライブ(略称:ゼロドラ)」と呼び、脱炭素化ライフスタイルの実現を後押ししています。

 菅首相は2021年1月の施政方針演説で「グリーン化社会の実現」にも触れており、「2035年までに、新車販売で電動車100%を実現する」と表明。カーボンニュートラルへの挑戦が、日本における新たな成長戦略の1つになることは間違いなさそうです。
出典
小沢 美奈子(おざわ・みなこ)
K&Bプランニング代表 ファイナンシャルプランナー(AFP)/ライター

法政大学卒業後、損害保険会社にて、人材教育部門で社員教育・研修講師など約12年間勤務の後、外資系損害保険会社で営業職に就く。ファイナンシャルプランナー取得後は、独立系FP事務所、住宅メーカーを経て独立。
Webや書籍などで記事執筆、セミナー講師、個人向けコンサルティングを行うほか、フォトライターとしても活躍。趣味はカメラ。

ホームページ http://kandbplanning.org/
「本物の節約 残念な節約」
お金が確実に残る、なるほどハウツー!
著:小沢美奈子
定価:792円(税込)
発行:KAWADE夢文庫
装丁:文庫(224ページ)
詳しくはコチラ
これまで常識とされてきた節約法を覆す、真にお金の貯まる方法を、節約オタクのファイナンシャルプランナーがわかりやすく伝授!

▲ PAGE TOP