大阪・関西万博入場券、購入費用の税務上の取扱い
2025.03.27
法人が得意先に入場券を交付した場合
2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、2025年(令和7年)4月13日から10月13日までの184日間、大阪市の夢洲(ゆめしま)で開催される。入場券はすでに販売を開始しており、電子の入場券のみならず、紙の入場券、入場券引換券や紙の当日入場券等、様々な券種の入場券が用意されている。
取引先や従業員への入場券の交付を考えている事業者の方もおられると思うが、その購入費用の税務上の取扱いについては、国税庁がホームページで公表している。
まず、法人が販売促進等の目的で当該入場券のみを取引先等に交付する場合の当該入場券の購入費用は、交際費等に該当せず、販売促進費等として処理することができる。
法人が得意先に対してイベントの入場券を交付する場合には、その購入費用は税務上不利な取扱いになる交際費処理となることが通常であるが、公益を目的とする大阪・関西万博の性格上、当該入場券の取引先等への交付については、企業イメージ向上を意図するものとして販売促進費等となる。この販売促進費は、得意先に入場券を渡した事業年度に費用計上する。
取引先や従業員への入場券の交付を考えている事業者の方もおられると思うが、その購入費用の税務上の取扱いについては、国税庁がホームページで公表している。
まず、法人が販売促進等の目的で当該入場券のみを取引先等に交付する場合の当該入場券の購入費用は、交際費等に該当せず、販売促進費等として処理することができる。
法人が得意先に対してイベントの入場券を交付する場合には、その購入費用は税務上不利な取扱いになる交際費処理となることが通常であるが、公益を目的とする大阪・関西万博の性格上、当該入場券の取引先等への交付については、企業イメージ向上を意図するものとして販売促進費等となる。この販売促進費は、得意先に入場券を渡した事業年度に費用計上する。
従業員へ入場券や交通費等を支給した場合
企業等が従業員の慰安会、レクリエーション等として大阪・関西万博を見学させる場合の当該入場券の購入費用及びその見学のために通常要する交通費、宿泊費等については、福利厚生費に該当する。なお、従業員の家族を含めて実施した場合も同様とする。
ただし、自己都合で旅行に参加しなかった人に代わりに金銭を支給する場合や、一部の役員・従業員のみに限っての交付(福利厚生費とするには希望する全従業員を対象に募集することが必要)については、給与扱いとなるので注意が必要である。
また、入場券を従業員に交付した場合の購入費用は、原則として入場券を使用した事業年度に費用計上となるが、交付した時点で損金算入することとしても差し支えない。
日本で開催される国際博覧会としては、2005年の愛・地球博(開催地:愛知県)以来、20年ぶりである。大阪・関西万博では、健康・医療をはじめ、カーボンニュートラルやデジタル化といった取組みを体現していくとともに、世界の叡智とベストプラクティス(最善・最適な手法)を大阪・関西地域に集約し、多様な価値観を踏まえた上での諸課題の解決策を提示されるとのこと。またとない機会を楽しみたい。
ただし、自己都合で旅行に参加しなかった人に代わりに金銭を支給する場合や、一部の役員・従業員のみに限っての交付(福利厚生費とするには希望する全従業員を対象に募集することが必要)については、給与扱いとなるので注意が必要である。
また、入場券を従業員に交付した場合の購入費用は、原則として入場券を使用した事業年度に費用計上となるが、交付した時点で損金算入することとしても差し支えない。
日本で開催される国際博覧会としては、2005年の愛・地球博(開催地:愛知県)以来、20年ぶりである。大阪・関西万博では、健康・医療をはじめ、カーボンニュートラルやデジタル化といった取組みを体現していくとともに、世界の叡智とベストプラクティス(最善・最適な手法)を大阪・関西地域に集約し、多様な価値観を踏まえた上での諸課題の解決策を提示されるとのこと。またとない機会を楽しみたい。

木下 洋子(きのした・ひろこ)
マネーコンシェルジュ税理士法人
群馬県出身。大学卒業後、会計事務所勤務を経て現法人へ。法人成り支援や節税対策・赤字対策など、中小企業経営者の参謀役を目指し、活動中。年に数回の小冊子発行など、事務所全体で執筆活動にも力を入れている。趣味はピアノを弾くこと。
マネーコンシェルジュ税理士法人
◎私たちは「経営者へのお役立ち度★世界一」の税理士事務所を目指します!
http://www.money-c.com/
http://sogyo5.money-c.com/
群馬県出身。大学卒業後、会計事務所勤務を経て現法人へ。法人成り支援や節税対策・赤字対策など、中小企業経営者の参謀役を目指し、活動中。年に数回の小冊子発行など、事務所全体で執筆活動にも力を入れている。趣味はピアノを弾くこと。
マネーコンシェルジュ税理士法人
◎私たちは「経営者へのお役立ち度★世界一」の税理士事務所を目指します!
http://www.money-c.com/
http://sogyo5.money-c.com/

マネーコンシェルジュ税理士法人がお届けする無料オリジナルマガジン
『あんしん相続通信』
保険営業マンの皆さんへ
・
お客様への情報提供ツールとして、ご利用ください(コピー配布可)。
・
右下の申込書の最下段に、ご自身のお名前をご記入の上、お客様にお渡しください。
・
もし、そのお客様から生命保険のご相談があった場合には、
必ずご紹介させていただきます。
必ずご紹介させていただきます。
ご希望の方は、下記申込書にご記入の上、06-6450-6991までFAXください。
https://www.fps-net.com/topics/pdf/application_form.pdf
https://www.fps-net.com/topics/pdf/application_form.pdf