注目のトピックス一覧
-
大手銀行や地方銀行など、国内の多くの銀行が窓口やATM、インターネットバンキングなどで他行宛に送金する際にかかる振込手数料の...2021.07.15 No.4150
-
コロナ禍を契機として、インターネットを利用することによる各種手続きの非対面化が進んでいる。税務署が発行する納税証明書についても...2021.07.15 No.4149
-
認知症の国内での有病者は、2025年には最大で約700万人(65歳以上の高齢者の約2割)に達すると推計されている※。まさに国民的課題と...2021.07.12 No.4148
-
注目のトピックスNo.4079(2021年3月8日)でも取り上げている「金融商品販売法」の改正だが、令和3(2021)年11月1日(月)に施行日が決まり...2021.07.12 No.4147
-
2020年から1年以上にわたり終息の兆しを見せない新型コロナウィルス。私たちの生活様式も変わってきました。その影響は社会人のみならず...2021.07.08 No.4146
-
6月16日に第1回公募「緊急事態宣言特別枠」採択結果が、また6月18日に第1回公募「通常枠・卒業枠・グローバルV字回復枠」採択結果が公表された。2021.07.08 No.4145
-
いわゆるマルサと呼ばれる査察は、脱税でも特に大口・悪質なものが強制調査され検察当局に告発されて刑事罰の対象となる。国税庁がこのほど...2021.07.05 No.4144
-
6月18日、第98回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会が開催され、宅配代行業「ウーバーイーツ」などから受託している自転車配達員や...2021.07.05 No.4143
-
新型コロナウイルス感染症に対する感染予防策の一環として、昨年来より在宅勤務がますます広がりを見せているが、各企業では...2021.07.01 No.4142
-
令和3年度税制改正において、企業の機動的な事業再構築を促し、競争力の維持・強化を図る観点から、自社株式を対価として...2021.07.01 No.4141