> 知ってビックリ!年金のはなし
第131回 年金は一人ひとり常にチェックを
第130回 解消されていく男女の年金取り扱いの格差
第129回 安易な救済に走る年金制度への危惧
第128回 日本の社長さんの受難
第127回 物価下落分(物価スライド特例分)の調整とは?
第126回 振替加算ちゃんと付いていますか?
第125回 ちょっときな臭い年金改革
第124回 年金改革と平均寿命
第123回 とってもマイナーな話が突然降りかかる
第122回 永住外国人または国籍変更者とカラ期間
第121回 年金確保支援法は通りましたが
第120回 なぜ在職老齢年金の調整がかかる
第119回 なんでこんな面倒な手続きを
第118回 私の年金保険料は無駄がけなの?
第117回 ほんのわずかの違いで寡婦年金が貰えず
第116回 健康診断で異常を指摘されたら
第115回 難しい年齢差のある夫婦のご相談
第114回 親切という名の迷惑
第113回 ねんきんネットを試してみる
第112回 未支給年金の処理
第111回 震災による遺族年金の取扱い
第110回 救済の難しさ
第109回 保険料が下がる困惑
第108回 年金の公平性とは何か…、「運用3号」の問題(2)
第107回 年金の公平性とは何か…、「運用3号」の問題(1)
第106回 公的年金と個人年金、企業年金を組み合わせる
第105回 企業年金の特徴と公的年金との関係
第104回 物価下落だが平成23年の年金額は据え置き?
第103回 ん? 国民年金保険料の国庫負担率を下げる?
第102回 障害年金の請求(請求するかしないかの判断)
第101回 障害年金の請求(難しさと費用のお話)
第100回 「カラ期間」は第3号期間と似てはいるのですが…
第99回 年金の水準を下げる大変さは万国共通
第98回 脱退手当金って?(2)
第97回 脱退手当金って?(1)
第96回 高齢者の所在不明と現況届
第95回 年金の用語の分かりやすい事例集
第94回 悩ましい日本在住外国人の年金加入(2)
第93回 悩ましい日本在住外国人の年金加入(1)
第92回 年金保険料を払ったのに年金が貰えない?
第91回 障害年金の受給者の加算の仕組みが変わります
第90回 年金に頼るいろいろな人々
第89回 繰上げ支給を勧める人々
第88回 在職老齢年金の調整額が変更になりました(2)
第87回 在職老齢年金の調整額が変更になりました(1)
第86回 ひと工夫ほしい年金の事前送付の請求書
第85回 あらためて加給年金の要件を考える
第84回 リストラをされてしまった場合の国民年金保険料
第83回 請求日1日の違いで6万円
第82回 支給開始年齢の繰り下げで光が当たる年金
第81回 国民年金の追納期間が10年に?
第80回 海外在住という意味
第79回 攻略本は良いことか悪いことか
第78回 高齢者の心理と年金からの保険料天引き(2)
第77回 高齢者の心理と年金からの保険料天引き(1)
第76回 えっ、今から結婚ですか?
第75回 戸籍・住民票を取るだけでもちょっとややこしい
第74回 厚生年金基金の貰い忘れを防ぐポイント
第73回 年金保険料を払わなくても7万円の年金?
第72回 平成20年簡易生命表と年金(2)
第71回 平成20年簡易生命表と年金(1)
第70回 無駄な手続きだからしないと思ったら
第69回 何のために年金の裁定手続きをするのか?
第68回 遅い、遅い、遅すぎます
第67回 保険セールスのための年金(3)
第66回 年金の観点からの会社の辞め時
第65回 保険セールスのための年金(2)
第64回 ねんきん定期便と年金の特徴
第63回 保険セールスのための年金(1)
第62回 給与明細は大切、なるべく保存
第61回 実務的なことも少し知っていると説得力が違います
第60回 遺族厚生年金は内縁の妻にも支払われますが
第59回 念には念を入れる必要性
第58回 学生の国民年金の加入
第57回 年金にみるありがたい親の心
第56回 国民年金任意加入のお話
第55回 年金の何がわからないかが、わからない?
第54回 ほんのちょっとの心遣いで変わる、ねんきん特別便
第53回 年金額の計算式を教えてくれという意見
第52回 年金記録改ざん問題(2)
第51回 年金記録改ざん問題(1)
第50回 繰上げか障害年金か
第49回 窓口の混雑は減ったものの
第48回 後期高齢者医療制度保険料の年金からの天引きの問題
第47回 年金保険料の国庫負担が増えるのに、保険料を上げる
第46回 特別便と旧法の年金
第45回 禁句「…だと思います」
第44回 口で言うのは簡単ですが実際になると大変です(2)
第43回 加給年金は実際に直面すると大変です(1)
第42回 長寿医療制度と年金からの保険料の天引き
第41回 年金の情報は旬の期間が短い
第40回 介護と年金の関係
第39回 コロコロ変わるねんきん特別便
第38回 えっ4月から年金額が減る? 間違いです。
第37回 忘れがちな44年特例と障害者特例(その2)
第36回 44年特例(長期加入者の特例)と3級以上の障害者特例
第35回 ねんきん特別便を送り直しました
第34回 現場が基準を統一しないのは誠に困る
第33回 厚生年金保険料と中小企業
第32回 ねんきん特別便で基金のチェックを
第31回 ねんきん特別便の大きな2つの問題
第30回 ねんきん特別便の送付が始まります(2)
第29回 ねんきん特別便の送付が始まります(1)
第28回 テレビ番組で年金を扱う難しさ(2)
第27回 テレビ番組で年金を扱う難しさ(1)
第26回 法律と実際の狭間
第25回 厚生年金基金、支給漏れで大混乱
第24回 役員報酬を決定する場合の年金の重要性
第23回 年金問題の収拾には慎重な対応を
第22回 58歳時点で送られてくる年金の加入記録すら保存していない
第21回 年金の自己防衛には限度があります
第20回 生命保険のセールスをする人だから気づく年金の貰い忘れ
第19回 年金記録漏れの問題への対応
第18回 相変わらず多い厚生年金基金の貰い忘れ
第17回 残業の多少で年金保険料は変わってくるのですが
第16回 年金一元化と年金の貰い忘れ
第15回 公務員の年金(共済)と厚生年金
第14回 老後生活の金銭管理を考える
第13回 遺族厚生年金の受け取り方が変わります
第12回 将来のことは誰にもわからない
第11回 第3号被保険者とリタイアメントプラン
第10回 現況届の運用が変わりました
第9回 社会保険事務所の相談、FPの年金相談
第8回 繰り下げはお金持ち優遇の制度でしょうか?
第7回 「生活が大変だから」という理由の年金の繰り上げ受給を考える
第6回 国民年金の繰り上げ支給の損得―2
第5回 国民年金の繰り上げ支給の損得―1
第4回 年金に結びつかないのに保険料を払う?
第3回 遺族年金の落とし穴
第2回 月額か累計額か、で年金額への感じ方が変わる
第1回 公的年金に多大な期待は禁物
執筆者:桶谷 浩
[経歴・バックグラウンド]
大学卒業後、生命保険会社に勤務その後退職し、学習塾等に勤務
2001年社会保険労務士として独立開業
2002年FP登録(AFP、後CFPに)
現在、公的年金を中心に据え、成年後見・介護制度を併せて、広く老後の生活設計を考えるというテーマで、相談業務、講演、執筆など活動中。
2007年4月に合同会社電脳年金を立ち上げ。
[保有資格]
社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー(CFP)、行政書士